人気ブログランキング | 話題のタグを見る

加藤哲史選手インプレその2

こんばんは!金栄堂のタケオです!

本日も沢山のお客様にご来店、

ならびにご注文を頂きましたこと、

心より御礼申し上げます!

またこれから様々な情報発信を行ってまいりますので

楽しみにしていてくださいね!

ご紹介が遅くなりましたが

度付きでオークリーのメガネを作りたい方に

朗報!!!!!



OAKLEYの純正度付きRXレンズの

超薄型レンズ・HI-INDEX1.70がより進化し、

さらに薄型である

「HI-INDEX1.74」

へと変更になりました!

より薄く、より軽く

価格はうれしいそのままで、

OAKLEYの純正度付き超薄型レンズがついに始動です!

もういつでもご注文も承れますので

どうぞよろしくお願いいたします!

■OAKLEY RX度付きレンズ

加藤哲史選手インプレその2_c0003493_21334063.jpg






さて、本日は昨日に引き続き、

当店のサポート選手・加藤哲史選手より

サポートさせていただいておりますスポーツグラスについて

インプレをご紹介させていただきますのでどうぞよろしくお願いいたします。

それでは本日の金栄堂メルマガ、行ってみましょう!


★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆

金栄堂サポート選手:加藤 哲史選手

★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆


☆サングラス インプレ☆

ストレートジャケット(調光レンズ)

加藤哲史選手インプレその2_c0003493_21334539.jpg


1:フレームに関して
交換式ではないフチありのフレームですが、思ったよりも視界が広いことに驚きました。かつてのレーシングジャケットと同じくらいといってもいいかもしれません。デザインも良く、幅広のステムは存在感があります。ただ、ノーズパッドが薄いため適切なフィット感が得られていないように感じます。ノーズパッドはフラックジャケットやレーダーに比べて厚みが少ないため、汗をかくとずれ易いですし、人によってはレンズのフチが頬骨に当たってしまいます。何らかの加工を施してパッドの厚みを増してフィット感を向上させるのも良いではないでしょうか。収納性に関しては特に問題はありません。

2:レンズに関して(NXTデイナイト調光)
良い点:調光レンズを使用するのも初めての経験でした。光線の状況でレンズの色が変化してくれるので、天候の変化に対応でき、変わりやすい天候での長時間ライドに適していると言えます。特に中程度の変化の時から無変化の状態での視界は良好です。無変化では薄い黄色っぽい色合いですが、コダックネオコントラストとは違い、視界を少し明るくすることで見えやすくする特徴があり、これはこれで見えやすいと感じました。中程度の場合では程よい青色ベースの色が穏やかに色づいてくれるため、ストレスなく状況変化に対応できます。

悪い点:レンズの色が大きく変化すると、かなりきつい青色が色づきますが、路面の変化を読み取りずらくなる感じを受けます。また、レンズ色の変化には多少時間がかかりますので、長期的な変化には十分対応できますが、短いトンネルなどの突然の光線変化や森林地帯での日影と日なたの連続などでは、レンズ色の変化が適切に行われないことがありました。

まとめ:青色はその色合いから気持ちを落ち着かせる効果があるといえますが、かなり濃い青色ですので、その効果が顕著になってしまうのではないかと思います。ですので、このレンズで闘争心のない状況で対戦型の競技を行うのはお勧めしません。(これは逆のこともいえ、気持ちを落ち着かせたい時にこのようなレンズを使うのは有効だと思います。)レンズの見え方は中程度の変化時の前後がよく見えていたと感じましたので、晴天時の使用よりは、曇天を中心とした天候変化を見据えた状況での使用に適していると思います。デメリットばかり話してしまっていますが、屋外の晴天時から室内での使用まで対応はできますので、レースをしない一般の方などには一番良いレンズかもしれません。そう考えると、ファッショナブルなストレートジャケットにこのレンズの組み合わせは、オールラウンドにスポーツから普段の生活まで何でもこなせるサングラスの代表と言えるかもしれません。



皆様いかがでしたでしょうか?
これが今回加藤選手よりいただいたインプレです。
ご参考にしていただき、よりよい商品を皆様にご提供してまいりたいと思いますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします!
そして当店のサポート選手、加藤選手を皆さん応援してあげてください!
当店も全力で加藤選手をサポートしてまいります!
どうぞよろしくお願いいたします!
by kineido | 2009-03-06 21:34 | カスタム


OAKLEYやフォーナインズなど楽しくメガネやサングラスを紹介!


by 金栄堂・タケオ

リンク

カテゴリ

全体
日本製
OAKLEY
カスタム
レンズ
ファッション
サービス
スポーツ
度付き
金栄堂サポート選手
その他
スポーツサングラス
スポーツグラスプロアドバイザー

以前の記事

2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 01月
2004年 12月

ブログパーツ

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

スポーツ
自転車・バイク

画像一覧