人気ブログランキング | 話題のタグを見る

スポーツサングラスモニタリングテストライド報告(大垣レーシング様主催・ピストフェスタin大垣)

金栄堂サポート選手:佐野伸弥選手が所属される

大垣レーシング様主催で先日開催されたピストフェスタin大垣にて、

参加された皆様にサングラスのモニタリングテストライドをしていただき、

佐野選手に結果をまとめて頂きご報告いただきました!

その内容を掲載させていただきます!

今回はあいにくの雨ではあったものの、

雨天時そして気温が低くサングラスが曇りやすい中

実際に多くの方々にご使用いただき、撥水コートについての検証、

透過率の違うレンズでのレースコンディションの違いによる見え方の検証、

普段使用しているサングラスとオークリーJAWBONEの違いという

3つの観点から実際に多くの方にお試しいただき、ご意見を頂戴いたしました。

普段中々気が付かない部分も、悪天候時に実際に多くの方にご使用いただいたことで

様々な意見があり非常に参考になるデータが取れました。

この内容、是非ご覧いただき、

皆様の今後のスポーツサングラスのご購入のご参考にしていただければ幸いでございます。

それでは早速いってみましょう!

■金栄堂/SPORTSEYESサポート選手:佐野伸弥選手

スポーツサングラスモニタリングテストライド報告(大垣レーシング様主催・ピストフェスタin大垣)_c0003493_9491379.jpg


今回は、私の所属する大垣レーシングが主催するピストフェスタ in 大垣にて、

OAKLEYのサングラスJAWBONEを使用して、

雨の日のサングラスの重要性とレンズ選びについての、モニタリングを兼ねて

参加者の人にテストライドをしてもらいました。

今回用意したサングラスは、

OAKLEY JAWBONE ジャパンフィット

レンズ   クリア   透過率 93%
イエロー(H.Iイエロー)透過率 90%
       パーシモン 透過率 61%

           
の、三枚のレンズにてハイドロフォビックペンを使用し、

レンズの表面・裏面に撥水加工をしたレンズを用意しました。

スポーツサングラスモニタリングテストライド報告(大垣レーシング様主催・ピストフェスタin大垣)_c0003493_9491064.jpg


今回のテストの趣旨は

・撥水加工を実際に体感してもらいたい
・透過率の高いレンズを体感してもらい、
透過率の低い(晴れの日の使用が適している)レンズとの違いを感じてもらいたい
・レースコンディションの違いによるレンズ選びの重要性
・普段使用しているサングラスとJAWBONEとの違い


を、一人でも多くの競技者に体感してもらいたくて

レース当日に急遽お願いをさせてもらいました。

スポーツサングラスモニタリングテストライド報告(大垣レーシング様主催・ピストフェスタin大垣)_c0003493_950538.jpg


まず、撥水コーティングをしてあるレンズについての感想

・雨が降っていることを全く感じることなく、レースに集中ができた。
・水弾きは最高。
・天候が悪いにもかかわらず、それを感じることなく走れた。こんなに明るいレンズがあるということを知らなかった。(イエロー)
・水滴を全く感じなかった。(イエロー)
・ベンチレーション加工によって、雨の日でも全く曇らなかったことがびっくりした。(パーシモン)
・後方確認をしたときなどに、雨の水滴が流れて本当にクリアな状態で走ることができた。チームの仲間にも教えてあげたい。(クリア)


今まで撥水コーティング(ハイドロフォビックペンによる)を施したレンズを

使用したことがない選手にとってはやはり、

撥水コーティングはすばらしく良かったという意見は

すべての選手がお口をそろえて言ってくれていたので、

今回のモニタリングテストを行った甲斐があったと思いました。

また、一日雨が降り続く中での競技でもハイドロフォビックペンを再度塗りなおすことなく、

撥水を保つことができたので耐久性の面でも全く問題ないこともわかりました。

商品の説明では2~4週間はもつとありますが、

大切なレース前には塗りなおすことをお勧めします。

次に透過率の高いレンズを体感してもらい

透過率の低い(晴れの日の使用が適している)レンズとの違いと

レースコンディションの違いによるレンズ選びの重要性についての感想

・明るく感じた(イエロー)
・普段使っているアイスイリジウムより周囲の選手の動きなどが確認しやすかった
・イエローとクリアの2種類を使用したが、クリアの方が良かった
・明るいレンズを使用することによって、前の選手との車間距離を見極めやすかった


という意見をいただきました。

スポーツサングラスモニタリングテストライド報告(大垣レーシング様主催・ピストフェスタin大垣)_c0003493_9504058.jpg


自分が前にもインプレッションで報告させてもらったことですが、

その使用状況やコンディションにあったレンズを選ぶことによって、

透過率の低いレンズより状況をより詳しく、よりすばやく判断することができるということを

体感してもらうことができてよかったです。

注)決して、晴れの日に適したレンズを雨の日に使ってはいけないということではなく、
今回テストとして使用した3枚のカラーのようなレンズを使用することによって、
選手にとって不利な状態を回避できると感じたという選手が多くいました。

普段使用しているサングラスとJAWBONEとの違い

スポーツサングラスモニタリングテストライド報告(大垣レーシング様主催・ピストフェスタin大垣)_c0003493_9521525.jpg


(今回テストしてもらった人のうち、3名の選手が
普段はRudy Projeckのサングラスを使用している方に、
JAWBONEを使用してみての感想聞きました。)

・今まで思っていた以上にフィットして、レースに集中できた。
・視界がとても広く、顔をしっかりホールドしてくれている感覚があった。
・ノーズの高さが調節できる部分はRudy Projeckのサングラスで慣れているので、JAWBONEが低くブカブカな感じはしたが、それを差し置いてもフィット感、ホールド感は良かった< /FONT>
・JAWパーツが気になるかと思ったが、全く視界に入ることなくレースに挑むことができた。
・なにより、OAKLEYのレンズ性能の高さを感じた。
・ベンチレーション加工によってレンズが全く曇らなかった。こんなにクリアな視界で悪天候の中レースができたのは競技生活において、初めてのことで驚いている。
・視界が広い。
・今日はコンタクトをしていたので、ベンチレーションが心配だったが、全く心配なく、なおかつ曇ることなくレースを走り終えることができた。
・これだけ湿度の高い中、また雨の中での使用でも曇ることなく走っている最中はサングラスを触ることもなかったのですごい。


といった、回答をもらうことができた。

実際JAWBONEは2万からレンズの組み合わせ

カスタムなどによっては4万円位するものもある。

自分ではほしいけど手が出ないという方も見えたので、

「是非使ってみてください。」というと喜んで使ってくれた方もみえました。

レースで使用してみて初めて見えてくるものもたくさんあると思うので、

購入を考えている人などに対しては、とてもいい経験が得られたのではないかと思います。

自分も大学生の時にはRudy Projeckのサングラスを使用していた経験はありますが、

Rudy Projeckのサングラスの特徴でもあるノーズの部分と

イヤーパッドの部分がを自由自在に折り曲げて調整できる機能が、

やはりRudy ユーザーには好まれているということも新ためてわかりました。

また、最近はOAKLEYのサングラスばかり使用しているためか、

8カーブのレンズと顔を包み込むようなフレームが

顔にしっかりとフィットする感覚というのが普通になってしまっていましたが、

それがOAKLEYのサングラスのとくっようでもあるということも再認識することができました。

ベンチレーション加工をすることによって、「曇らない」

そして、ハイドロフォビック加工によって「しっかり撥水する」という、

悪条件をしっかり回避してくれるレンズだということが、

モニターの選手に感じていただくことができてよかったと思います。

やはり、普段自分が使用しているサングラスが比較対照ということで、

良い点も悪い点も多数出てきましたが、

完成度の高いJAWBONEを使用してもらい、

「悪天候の時と晴天の時には、サングラスの使用方法(レンズ)を変える必要性がある。」

ということを体感してもらえたということが今回のテストライドを行って良かった点でもあり、

自分自身も再認識させられた点でもありました。

MINOURA大垣レーシング 佐野 伸弥








ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
by kineido | 2012-11-02 09:55 | 金栄堂サポート選手


OAKLEYやフォーナインズなど楽しくメガネやサングラスを紹介!


by 金栄堂・タケオ

S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

リンク

カテゴリ

全体
日本製
OAKLEY
カスタム
レンズ
ファッション
サービス
スポーツ
度付き
金栄堂サポート選手
その他
スポーツサングラス
スポーツグラスプロアドバイザー

以前の記事

2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 01月
2004年 12月

ブログパーツ

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

スポーツ
自転車・バイク

画像一覧