人気ブログランキング | 話題のタグを見る

金栄堂サポート:佐野伸弥選手・金栄堂オリジナルレンズFact(ファクト)50%インプレッション!

金栄堂完全オリジナル特許出願レンズFact(ファクト)。

真実をありのままに伝えることが出来る唯一のレンズとして

発売を開始させていただいておりますが、

今回も金栄堂サポート選手の佐野伸弥選手に

早速Factをお使いいただいたご感想をご報告いただきましたので、

ご紹介させていただきます!

■金栄堂オリジナルレンズFact(ファクト)

佐野伸弥選手には競技用としてFactの80%ゴールドミラーレンズを

OAKLEY RACINGJACKET(ベンチレーション付き)でご用意させていただき

先日ご報告をいただきましたが、

今回は普段のお仕事やご生活の中で使われるものとして

OAKLEY JULIETにFact50%濃度+シルバーミラーレンズで作成し

お渡しさせていただいております。

濃度による見え方の違い、どのシーンでどの濃度が適切か、

比較していただいた内容など詳しくご報告いただきましたので

是非皆様のご参考にしていただければと思います!

それでは早速佐野伸弥選手からのご報告をご紹介させていただきます!

■金栄堂/SPORTSEYESサポート選手:佐野伸弥選手

Factの50%のインプレッションをさせていただきます。

このFact50%は主に車の運転用とレース観戦、

また普段使いのレンズということで、

度数の入ったレンズでの制作を依頼させてもらいました。

以前から使用していた、OAKLEYのジュリエットにレンズをはめてもらうため、

ジュリエットも金栄堂様にお送りさせていただきました。

(金属フレームのものに関しては個体差があるため

フレームに合わせてレンズをカットしていただく必要があるため。)

金栄堂サポート:佐野伸弥選手・金栄堂オリジナルレンズFact(ファクト)50%インプレッション!_c0003493_10114043.jpg


そして、手元に届いて車の運転や農作業の時に使用をし、

思ったことをインプレッションさせていただきます。

まず、Fact80%との違いは、『色の濃さ』です。

これは、80%と50%なので違うのは当たり前なのですが、

50%を長時間使用していると

明るく感じない程度の濃度でもまぶしくないという不思議な感覚を覚えました。

80%だと暗く感じるであろうところも50%だと全く暗さを感じず

本当に少しだけ色ががかかった程度の見え方をしてくれます。

金栄堂サポート:佐野伸弥選手・金栄堂オリジナルレンズFact(ファクト)50%インプレッション!_c0003493_10144033.jpg


色がかかっているといっても、このFact のすごいところが、

見たい物体の色をしっかりとつかんでくれるというところです。

このFactの紹介文にも

「果物や野菜の熟し具合なども正しく見ることができる」と書いてありましたが、

このレンズであれば確かに果物や野菜の収穫適期を見分けることは可能だと確信しました。

自分も、農作業の時にほとんどの時にサングラスを使うことが多いのですが、

やはり収穫時や、仕分け時にはサングラスをしてだと、正確な色の判断はできません。

しかし、写真を見ていただくとわかると思いますが、

このFact50%だと、タンポポの色も柿の葉っぱの色も

裸眼とほとんど変わらない色で表示してくれます。

■レンズを通してみた写真
金栄堂サポート:佐野伸弥選手・金栄堂オリジナルレンズFact(ファクト)50%インプレッション!_c0003493_10124111.jpg


金栄堂サポート:佐野伸弥選手・金栄堂オリジナルレンズFact(ファクト)50%インプレッション!_c0003493_10141030.jpg


■裸眼でみた写真
金栄堂サポート:佐野伸弥選手・金栄堂オリジナルレンズFact(ファクト)50%インプレッション!_c0003493_1013599.jpg


金栄堂サポート:佐野伸弥選手・金栄堂オリジナルレンズFact(ファクト)50%インプレッション!_c0003493_1013576.jpg


このレンズだったら、長時間外で作業をする農業者の方にも本当におすすめできるレンズだと思います。

Factの80%でも色の変化はほかのレンズに比べると感じないですが、

農作業の時には50%がおすすめの濃度だと思います。

これから、50%と80%双方のレンズを使い比べていき

いろいろ気が付いた点等を追ってインプレッションにて報告させていただきます。

MINOURA大垣レーシング 佐野 伸弥










ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
by kineido | 2014-04-25 10:37 | 金栄堂サポート選手


OAKLEYやフォーナインズなど楽しくメガネやサングラスを紹介!


by 金栄堂・タケオ

S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

リンク

カテゴリ

全体
日本製
OAKLEY
カスタム
レンズ
ファッション
サービス
スポーツ
度付き
金栄堂サポート選手
その他
スポーツサングラス
スポーツグラスプロアドバイザー

以前の記事

2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 01月
2004年 12月

ブログパーツ

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

スポーツ
自転車・バイク

画像一覧