人気ブログランキング | 話題のタグを見る

金栄堂サポート:平塚吉光選手 ツアーオブジャパン&ツールド熊野ご報告&インプレッション!

金栄堂サポート:愛三工業レーシング・平塚吉光選手より

先日行われましたツアーオブジャパンとツールド熊野のご報告

ならびにアイウェアインプレッションを頂きましたので

早速ご紹介させていただきます!

■金栄堂/SPORTSEYESサポート選手:平塚吉光選手

愛三工業レーシングの平塚です。

先日行われた、uci 2.1 ツアーオブジャパン(以下TOJ)と

uci 2.2 ツールド熊野の報告をさせていただきます。




国内で開催されるステージレースで一番格式の高いTOJ。

しっかり乗り込んで調整をして臨みました。

1st 大阪•堺

初日の3km程のタイムトライアル。

自分史上過去最高に遅いタイムをたたき出してしまい、動揺しました。

体の絞れ過ぎかなとごまかしましたが、総合成績を狙うという意味で

タイム的にも気持ち的にも大分遅れてしまった感じでした。

金栄堂サポート:平塚吉光選手 ツアーオブジャパン&ツールド熊野ご報告&インプレッション!_c0003493_951963.jpg

photo by 高橋さん



2st 岐阜•美濃

平坦基調のコースでゴール勝負でエースを勝たせ

尚かつ個人的にタイム差を取られないという事を前提にスタート。

全体的に休みながら走りゴール前にチームで固まって前に上がっていきましたが、

途中ではぐれてしまい、何もアシストできずに終わりました。

なんとかタイム差は取られなかったですが後味の悪い結果でした。

コースト中に明かりの少ないトンネルがある為

レンズは金栄堂のオリジナルレンズ、トランスフォームを使用しました。




3st 長野•飯田

登りの厳しいコースで、この大会1回目の勝負どころです。

序盤、調子良く走れていたように思いましたが、

中盤のペースアップで若干遅れてしまいました。

追走グループで走っている中で登りでアタックして前のグループに追いつきかけましたが

後20mが届かず結果20分近く遅れてゴールになりました。

雨だったため、この日もトランスフォームを使用。

安心して使う事が出来ます!




4st 静岡•富士山

飯田ステージで体調が良くなかったため、

前半踏んでダメだったら翌日以降の為にゆっくり登る事にしました。

スターターのミスで予定より早くピストルが鳴り、少し遅れてスタート。

ダッシュして前に上がったが脚を使ってしまった。

体調が良くないので特にきつく、中間地点まで踏んで後半はゆっくり走って完走。

坂のレースで短時間の勝負なのでこの日はレーダーロックを使用。

レンズは先日作っていただいたIC RX NXTの3LS GREENを使用しました。

富士山は紫外線が強いためしっかりと色が変わってくれます!

金栄堂サポート:平塚吉光選手 ツアーオブジャパン&ツールド熊野ご報告&インプレッション!_c0003493_951503.jpg

photo by gg kasai



5st 静岡•伊豆

地元のコースで気合いを入れてスタート。

スタート直後のアタックに反応するも体が動かず、次の登りで遅れてしまった。

他の遅れた選手と完走を目指したが、30kmくらい走ったところでちぎれてしまい、

そのまんまリタイアに終わりました。

地元で応援して下さる方もいつもより多い中でのリタイアは

恥ずかしい気持ち、申し訳ない気持ちでいっぱいでした。


リタイアのため、最終日の東京は未出走となりました。

しっかり調整して狙う予定だったレースですが体調不良と調整不足で

全く走れなくてとても残念ですが、それも実力という事でしっかり受け止めて行きたいです。

直前の合宿では調子良く乗れていましたが、若干追い込み過ぎ、

体調を落とす結果になってしまいました。

まだまだコンディショニングが上手に出来てないという弱点をまた1つ見つけてしまいました。






ツールド熊野

プロローグ 和歌山県新宮市

750mととても短いタイムトライアル。

短いながらもタイム差勝負になる熊野ではとても重要なので集中して臨みました。

トップから4秒差とタイムは良くなかったものの、TOJの不調を考えれば、

少しは良くなったかと思える内容でした。



1st  和歌山県 熊野川

距離の短い平坦ステージながらとてもハードなステージで、

体調が悪いからこそ前に前にと位置取りをしレースを進めました。

前半出場選手のレベルの差の問題でとても荒れたレースになり、

危なかったですが、中盤過ぎたころから走りやすくなり大分リラックスできました。

何度かのペースアップで分裂がある物の集団で進んで行きましたが、

ラスト周回に入る登りで落車があり集団が分裂。

先頭に追いつくのに脚を使ってしまい

最後チームの作戦をうまく実行する事が出来ませんでした。



2st 三重県熊野町

このレースのクイーンステージ。

日本のレースでは珍しいラインレース風なコースで

山を3回登りそれ以外もアップダウンのきついコースです。

1つ目の登りはペースの上がったメイングループでギリギリ越え、

2つ目の山岳ポイントは中盤で集団からちぎれてしまい、

ペースに切り替えて走って一回追いついたものの

頂上付近のペースアップでまたちぎれてしまいました。

下りで復帰を目指しましたが、15秒追いつかず、そのまま遅れてしまいました。

集団は13名程?の小さな物でチームメイトが1人しかいなく、

自分がそこに入れていれば大分展開が変わったと思い

とても申し訳ない気持ちで後半走りました。

最後は追走集団からもちぎれてしまい、力つきました。



3st 和歌山県太地町

100kmと短いけど厳しいコース。

チームメイトが総合4位につけていて、彼の総合優勝の為に動く展開に。

与えられた仕事をほとんどこなせないまま最後にちぎれて終わりました。

完走はし、TOJからみたら大分走れるようになりましたが、

不甲斐ない走りで自分自身残念でした。

金栄堂サポート:平塚吉光選手 ツアーオブジャパン&ツールド熊野ご報告&インプレッション!_c0003493_9524615.jpg

photo by 大谷さん


今後はイランのレース、全日本選手権と続きます。

しっかり走れるように気持ちを切り替えていきます。

応援よろしくお願いします。

ちなみに全日本選手権は6月29日岩手県の八幡平で開催されます。

数少ない東北地方でのレースですので、

お近くにお住まいの方はぜひレースの応援に来ていただけたらと思います!!

愛三工業 平塚吉光







ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
by kineido | 2014-06-13 11:26 | 金栄堂サポート選手


OAKLEYやフォーナインズなど楽しくメガネやサングラスを紹介!


by 金栄堂・タケオ

S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

リンク

カテゴリ

全体
日本製
OAKLEY
カスタム
レンズ
ファッション
サービス
スポーツ
度付き
金栄堂サポート選手
その他
スポーツサングラス
スポーツグラスプロアドバイザー

以前の記事

2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 01月
2004年 12月

ブログパーツ

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

スポーツ
自転車・バイク

画像一覧