金栄堂サポート:鹿屋体育大学自転車競技部・橋本英也選手 JAPAN TRACK CUPご報告&インプレッション!
本日は金栄堂サポート:鹿屋体育大学自転車競技部・橋本英也選手より
先日行われましたJAPAN TRACK CUPのご報告ならびに
アイウェアインプレッションを頂きましたので
早速ご紹介させていただきます!
■金栄堂/SPORTSEYESサポート選手:橋本英也選手

こんにちは!!
鹿屋体育大学の橋本英也です。
今回は7/11-13まで静岡県伊豆ベロドロームにおいて
JAPAN TRACK CUPに参加しました。
この大会はオーストラリア、韓国、マレーシア、アメリカ、カナダ、タイなどの
様々な国が参加するクラス1と分類されるレースでした。
出場種目はポイントレース、オムニアムに出場しました。
結果はポイントレースが2位、オムニアムでは5位という結果でした。
オムニアムは今回からルール改正がされて、自分に有利なルールとなりましたが、
最後の最後でミスを犯してしまい表彰台を逃しました。
以下種目ごとのレポートになります。

JAPAN CUP 2014.7/11-13
PR 51*14 2nd
Mx 1004w 197bpm 145rpm 67.1km/h
Av 301.6w 181.2bpm 111.3rpm 51.2km/h (35’55s)
かなりきついレース展開だった。
アタックが続くレースで全く流れなかった。
前半に得点を取り、後半はラップについていくだけでいっぱいだった。

OM
SC 50*14 7th 26℃
Mx 912w 200bpm 149rpm 67.4km/h
Av 313.5w 174.8bpm 113.9rpm 51.3km/h (18’29s)
ルール変更後最初のオムニアム、走る前の考えがまとまらず、
なにがしたいのか考えていなかった。
前日のポイントでは全く進まなかったので、積極的な展開ができなかった。
ラスト6で位置取りが失敗してしまったが、
運よく先頭に出ることができたので3周先行した、
案の定全く自転車が伸びてくれずに、7位に沈んだ。。
IP 4’31’’819 54*15 4th
Mx 867w 194bpm 127rpm 57.8km/h
Av 449.1w 183bpm 118.7rpm 54.0km/h (4’30s)
調子悪い中、記録を目指した。アバンティは悪くなく、
サーベロより伸びた感じがあった。
16’5を刻み続けて30秒を狙える状況であったが、ラスト1㎞で落ちてしまった。
巡航時120-125rpmの間であった。
EL 50*14 4th
Mx 1346w 195bpm 137rpm 61.7km/h
Av 339.9w 182.8bpm 117rpm 52.8km/h (11’05)
相変わらず上手く走れなかった。
楽な位置取りができておらず、楽でないレースだった。
自分の走りができなかった。
TT 1’06’’329 53*14 10th
Mx 1097w 177bpm 133rpm 64.0km/h
Av 671.6w 163.8bpm 117.1rpm 55.8km/h (1’05s)
今回、最も順位が悪い種目となった。
500m区間タイムが35’8とトップと1.7sの違いがタイムとして現れた。
ゼロ加速が自分のもっとも弱い部分であり、
そこからのシッテイング動作でのアクセラレーション不足でもある。
それを改善するために、ST50m シッティング加速トレーニングで補いたいと思う。
FL 13’587 54*14 6th
Mx 1058w 179bpm 146rpm 71.1km/h
Av 521.9w 152.3bpm 97.3bpm 44.1km/h (1’20s)
高地以外でのベストタイムとなった。
シッティングでかけおろしする時の直前の上バンでは
敢えて上に行かずに高低差を減らしてかけおろした。
自分自身トルクが弱い為に上バンクに上がるときにはスピードが落ちてしまう為である。
コーナーもラインがうまく描けていたのでスピードが逃げる感覚は少なかった。
バックストレートでは体幹の回旋動作をつかったペダリングがうまくできているような気がした。
感触は良かったが、トップスピード不足は僻めない。
PR 51*14 32pt 6th
Mx 1148w 192bpm 145rpm 66.8km/h
Av 296.1w 175.5bpm 110rpm 50.7km/h
ツメが甘かった。
初日のポイントはかなりきついレースになったために、
水を溢れさせない走りを心掛けた。
伊豆ベロドはカントがきつく、上半身の弱さから体がつぶれてしまい、
ペダリングがスムースに出来なかったと感じていたので、
ハンドルを2mm上げて対策した。
レース前の得点差から3番選手と韓国の選手をマークして、
自分だけがラップを成功させれば十分に表彰台に上がれる可能性があった。
中盤ラップを成功させて、同じ土俵にたったところで電光掲示板を確認したところ、
9pt差で3位と確認したのだが、
実際には1pt差で最後で韓国は5ptを獲得して逆転されてしまった。
余力があったのに負ける悔しいレースとなりました。

今回使用サングラスは
フレーム KABUTO PRIMATO
レンズ 金栄堂オリジナルトランスフォーム ブルーミラーを使用しました。
トランスフォームは調光レンズで、
PRIMATOのNXTクリア調光と比較して色の変化が大きく、
遠近感がとらえやすいという優秀なレンズです。
ミラー加工がしてあるので、視線が見にくいために
レースを優位を優位に進めることができます。
今回、屋内で使用しましたが、暗くないベストな濃度に保ってくれるために
レースに集中することができました。
ありがとうございました!!
橋本英也

にほんブログ村
先日行われましたJAPAN TRACK CUPのご報告ならびに
アイウェアインプレッションを頂きましたので
早速ご紹介させていただきます!
■金栄堂/SPORTSEYESサポート選手:橋本英也選手

こんにちは!!
鹿屋体育大学の橋本英也です。
今回は7/11-13まで静岡県伊豆ベロドロームにおいて
JAPAN TRACK CUPに参加しました。
この大会はオーストラリア、韓国、マレーシア、アメリカ、カナダ、タイなどの
様々な国が参加するクラス1と分類されるレースでした。
出場種目はポイントレース、オムニアムに出場しました。
結果はポイントレースが2位、オムニアムでは5位という結果でした。
オムニアムは今回からルール改正がされて、自分に有利なルールとなりましたが、
最後の最後でミスを犯してしまい表彰台を逃しました。
以下種目ごとのレポートになります。

JAPAN CUP 2014.7/11-13
PR 51*14 2nd
Mx 1004w 197bpm 145rpm 67.1km/h
Av 301.6w 181.2bpm 111.3rpm 51.2km/h (35’55s)
かなりきついレース展開だった。
アタックが続くレースで全く流れなかった。
前半に得点を取り、後半はラップについていくだけでいっぱいだった。

OM
SC 50*14 7th 26℃
Mx 912w 200bpm 149rpm 67.4km/h
Av 313.5w 174.8bpm 113.9rpm 51.3km/h (18’29s)
ルール変更後最初のオムニアム、走る前の考えがまとまらず、
なにがしたいのか考えていなかった。
前日のポイントでは全く進まなかったので、積極的な展開ができなかった。
ラスト6で位置取りが失敗してしまったが、
運よく先頭に出ることができたので3周先行した、
案の定全く自転車が伸びてくれずに、7位に沈んだ。。
IP 4’31’’819 54*15 4th
Mx 867w 194bpm 127rpm 57.8km/h
Av 449.1w 183bpm 118.7rpm 54.0km/h (4’30s)
調子悪い中、記録を目指した。アバンティは悪くなく、
サーベロより伸びた感じがあった。
16’5を刻み続けて30秒を狙える状況であったが、ラスト1㎞で落ちてしまった。
巡航時120-125rpmの間であった。
EL 50*14 4th
Mx 1346w 195bpm 137rpm 61.7km/h
Av 339.9w 182.8bpm 117rpm 52.8km/h (11’05)
相変わらず上手く走れなかった。
楽な位置取りができておらず、楽でないレースだった。
自分の走りができなかった。
TT 1’06’’329 53*14 10th
Mx 1097w 177bpm 133rpm 64.0km/h
Av 671.6w 163.8bpm 117.1rpm 55.8km/h (1’05s)
今回、最も順位が悪い種目となった。
500m区間タイムが35’8とトップと1.7sの違いがタイムとして現れた。
ゼロ加速が自分のもっとも弱い部分であり、
そこからのシッテイング動作でのアクセラレーション不足でもある。
それを改善するために、ST50m シッティング加速トレーニングで補いたいと思う。
FL 13’587 54*14 6th
Mx 1058w 179bpm 146rpm 71.1km/h
Av 521.9w 152.3bpm 97.3bpm 44.1km/h (1’20s)
高地以外でのベストタイムとなった。
シッティングでかけおろしする時の直前の上バンでは
敢えて上に行かずに高低差を減らしてかけおろした。
自分自身トルクが弱い為に上バンクに上がるときにはスピードが落ちてしまう為である。
コーナーもラインがうまく描けていたのでスピードが逃げる感覚は少なかった。
バックストレートでは体幹の回旋動作をつかったペダリングがうまくできているような気がした。
感触は良かったが、トップスピード不足は僻めない。
PR 51*14 32pt 6th
Mx 1148w 192bpm 145rpm 66.8km/h
Av 296.1w 175.5bpm 110rpm 50.7km/h
ツメが甘かった。
初日のポイントはかなりきついレースになったために、
水を溢れさせない走りを心掛けた。
伊豆ベロドはカントがきつく、上半身の弱さから体がつぶれてしまい、
ペダリングがスムースに出来なかったと感じていたので、
ハンドルを2mm上げて対策した。
レース前の得点差から3番選手と韓国の選手をマークして、
自分だけがラップを成功させれば十分に表彰台に上がれる可能性があった。
中盤ラップを成功させて、同じ土俵にたったところで電光掲示板を確認したところ、
9pt差で3位と確認したのだが、
実際には1pt差で最後で韓国は5ptを獲得して逆転されてしまった。
余力があったのに負ける悔しいレースとなりました。

今回使用サングラスは
フレーム KABUTO PRIMATO
レンズ 金栄堂オリジナルトランスフォーム ブルーミラーを使用しました。
トランスフォームは調光レンズで、
PRIMATOのNXTクリア調光と比較して色の変化が大きく、
遠近感がとらえやすいという優秀なレンズです。
ミラー加工がしてあるので、視線が見にくいために
レースを優位を優位に進めることができます。
今回、屋内で使用しましたが、暗くないベストな濃度に保ってくれるために
レースに集中することができました。
ありがとうございました!!
橋本英也

にほんブログ村
by kineido
| 2014-07-15 10:03
| 金栄堂サポート選手
OAKLEYやフォーナインズなど楽しくメガネやサングラスを紹介!
by 金栄堂・タケオ
リンク
カテゴリ
全体日本製
OAKLEY
カスタム
レンズ
ファッション
サービス
スポーツ
度付き
金栄堂サポート選手
その他
スポーツサングラス
スポーツグラスプロアドバイザー
以前の記事
2023年 09月2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 01月
2004年 12月