人気ブログランキング | 話題のタグを見る

金栄堂サポート:佐野伸弥選手 CSC自転車競技大会 キッズ~マスターズ2014夏ご報告&インプレッション!

前記事に引き続き、

金栄堂サポート:MINOURA大垣レーシング・佐野伸弥選手より

先日行われましたCSC自転車競技大会 キッズ~マスターズ 2014夏のご報告

ならびにアイウェアインプレッションを頂きましたので

早速ご紹介させていただきます!

■金栄堂/SPORTSEYESサポート選手:佐野伸弥選手

今回参加したレースは、

CSC自転車競技大会 キッズ~マスターズ 2014夏というレースで、

レベル事態はそんなに高いものではないですが、

伊豆のヴェロドロームで行われるということで、

周長250mの競技場になれるという合宿を兼ねて参加しました。

結果から言うと、参加した1kmタイムトライアル・スプリント・ケイリンの

三種目すべてにおいて優勝をすることができました。

金栄堂サポート:佐野伸弥選手 CSC自転車競技大会  キッズ~マスターズ2014夏ご報告&インプレッション!_c0003493_16532719.jpg


今回は、先に述べたように

世界基準のバンクになれるということを目標に参加をしたので、

優勝できたことはよかったのですが、

室内バンクだから好タイムが出るとまではいかなかったので、

もっとバンクになれることが必要だということを痛感しました。

初日よりも2日目のほうがタイムもよくなっていったので、

この伊豆のヴェロドロームで全日本実業団やそのほかの大きな大会も行われるので、

しっかりと自分の力を発揮できるように、

また、なれていないバンクだからタイムが出なかったということが無いように

今回の大会で得た感覚を忘れないように日々練習をしていきたいと思います。

今回は、室内競技場ということで、OAKLEY純正のクリア調光レンズ(度入り)を使用し

全レースに挑みました。

金栄堂サポート:佐野伸弥選手 CSC自転車競技大会  キッズ~マスターズ2014夏ご報告&インプレッション!_c0003493_16543288.jpg


普段屋外で練習をしているときは、

視力の悪さ(左右ともに0.6程度)は全く問題なく練習はできていますが、

伊豆のヴェロドロームの中では、どうしても周りの選手や電光掲示板が見にくく、

競技にも影響があるのでこの競技場を使用するときには

度入りのレンズを使用することにしています。

今回の大会では、ファイヤーイリジウム (偏光)
        +REDイリジウム  (偏光)
        イーズグリーン TALEX(偏光)

を持ち込みかけてみようと試みましたが、

やはりどれもこのヴェロドロームでは暗すぎて

明らかにパフォーマンスが低下するレベルに見にくかったため使用をひかえました。

この、ヴェロドロームは全天候型の競技場なのですが、

屋根から自然光を取り入れるつくりになっているため、

場所によって光が当たる場所と暗い場所とがあり、

ヴェロドロームで使用するレンズとして本当に最適なレンズは、

可視光線で色が変わるトランスフォームか、

Fact50、そして、今回自分が使用した、OAKLEY純正のクリア調光レンズだと思います。

ぜひ、ヴェロドロームを走られる方、また観覧に行かれる方は参考にしてみてください。








ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
by kineido | 2014-07-30 22:00 | 金栄堂サポート選手


OAKLEYやフォーナインズなど楽しくメガネやサングラスを紹介!


by 金栄堂・タケオ

プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る

リンク

カテゴリ

全体
日本製
OAKLEY
カスタム
レンズ
ファッション
サービス
スポーツ
新商品
金栄堂サポート選手
その他
スポーツサングラス
スポーツグラスプロアドバイザー

以前の記事

2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 01月
2004年 12月

ブログパーツ

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

スポーツ
自転車・バイク

画像一覧