金栄堂サポート:鈴木まさみ選手 アイアンマン・西オーストラリア大会ご報告&インプレッション!
金栄堂サポート:トライアスロン・鈴木まさみ選手より
先日行われましたアイアンマン・西オーストラリア大会のご報告
ならびにアイウェアインプレッションを頂きましたので
早速ご紹介させていただきます!
■金栄堂/SPORTSEYESサポート選手:鈴木まさみ選手
選手氏名:鈴木 まさみ
使用フレーム:オークリー RADERLOCK (オリジナル・ノーズパッド2)
使用レンズ:オークリー Black Iridium
使用日時:2014年12月7日(日)
使用カテゴリー:2014 IRONMAN West Australia
気象条件:晴れ
使用場所:西オーストラリア バッセルトン
12月3日に日本を発ち、7日(日)に行われた
アイアンマン・西オーストラリア大会に出場してきました。
2012年のこの大会が私にとって初めてのアイアンマン・レースであり、
また初めての海外レースでもあったということで、
非常に思い入れの深い大会です。
今年は例年に比べて滞在中の天候が不順で、
雨が降ったり強風が吹いたり気温が低かったり…と、
レース前日までどうなることか?と思いましたが、大会当日は快晴。
海も穏やかでいつもどおり素晴らしい大会が開催されました。
<Swim>
エリートのスタートを見ながらウォーミング・アップをして、スタートを待ちます。
海は凪いでいて、遠くのブイも比較的確認しやすい状態にありました。
スタート位置は右端。折り返しまで一直線になるように位置をとりました。
スタートから300mぐらいまでは昨年同様バトルがありましたが、
慌てずに大きく泳ぐように注意。
その後は集団がばらけてきたので、大きくしっかり掻くように意識をしました。
あまり蛇行しないで折り返しのブイまで行けたので、
前半の泳ぎは自分としてはまずまずといったところでしょか。
折り返しをすぎると横からの流れが少し感じられるようになり、
集団がさらにばらけていました。
フィニッシュゲート付近にある樹木を目標にして泳ぎ、
後半もトラブルなくフィニッシュしました。
もう少し前半からペースを上げられればよかったかと思います。
1時間11分でスイム・フィニッシュ。
<Bike>

過去2年に比べて、バイク・スタート時の気温が少し低かったように思いますが、
陽は差していたので、脱水に注意しながらバイク・スタート。
バイクとランで使用したアイウェアは
オークリー RADERLOCK (オリジナル・ノーズパッド2)で、
使用レンズは オークリー Black Iridium。
レンズについてはFire Iridiumを使用するか迷ったのですが、
レース当日の天気予報は“晴れ”だったので、
晴天時に目の疲労が少ない(個人的な感想です)Black Iridiumに決定。
オーストラリアは日本に比べて約7倍の紫外線量と言われています。
レースの時にはもちろんですが、日常生活…
たとえば近くのスーパーに買い物に行くときにでも、アイウェアは欠かせません。
ましてレースとなれば、バイクとランで
10時間近く、紫外線に晒される環境化に身を置くので、眼の紫外線対策は必須です。
ヘルメットとサングラスのフレームとの隙間から光が差し込まないように、
フィッティングをしてもらい、オリジナル加工してもらったレーダーロックは、
レース中一度もずれることなく、
また光が差し込んで目に疲労を感じたりすることもなく快適性を保ってくれます。
バイク・パートでは、体幹で支持すること、膝を大きく動かすこと、
ハムストリングの筋肉を意識して、フォームが安定するように集中しました。

前半は飛ばしすぎないように注意しながら、ペダリングに集中。
補給も順調にできました。
100kmまで順調なペースで乗れていたので、
そのままのペースを維持できるよう集中して走行。
2周目もとにかく集中力を切らさず、
ポジション・姿勢を維持できるように意識して乗りました。
途中、マーシャルが来て「ちょっと前に近づきすぎているから、
もう少し離れるように」と注意を受けましたが、すぐに下がると「OK!」と言われ、
ペナルティーにはならず一安心。
昨年はラスト30kmに課題が残ったので、
今年は最後までペース・姿勢・集中力をキープできるように気をつけました。
私を含めた女子3人がドラフティング・ゾーンを守りながら抜きつ抜かれつの走行。
あっという間の180kmでした。
5時間56分でバイク・フィニッシュ。
<Run>
走り始めから脚は比較的よく動きました。
最初の10kmはフォームを意識。
バイクで競っていた女子選手を、早い段階からPassしていくことができました。
10~20kmは、フォームが少し落ち着いてきたので補給を多めに。
エイドではできるだけタイムロスを減らすように工夫し、
ペースを維持するように心がけました。
20~30km…夏から故障を抱えていた左股関節周辺の動きが悪くなり、
痛みと違和感を感じるようになりました。
できるだけリズムを一定に、地面の反発力をもらう走りをイメージして集中。
30km以降は気持ちを切り替え、
できるだけスピードを上げて1人でも多くの女子選手をpassすることを目標に走りました。
同じカテゴリーの選手は見当たりませんでしたが
他のageの女子選手を数名passしてフィニッシュ。
ランのタイムは3時間56分。こちらも課題が残るタイムです。
フィニッシュ・タイムは、11時間12分22秒。
昨年より30分近くタイムを落とし、カテゴリー14位でした。
バイク・パートが予想以上に遅かったことが残念です。
夏から、ある部分に不調を抱え、治療とトレーニングを並行して行ってきて
レース前週までに徐々に回復していたのですが、
良いパフォーマンスには届きませんでした。
身体をうまく使うことができるよう、この冬にしっかりとトレーニングしたいと思います。
これで、今シーズンのすべてのレースが終わりました。
3月のニュージーランド(落車で鎖骨骨折!)から始まり、
4月の宮古島、8月の洞爺湖、10月のハワイ、
そして12月のオーストラリアと、ロングだけでも5レースに参戦しました。
自分自身の中で「2013年と2014年は“経験を積む2年間”」と決めて
積極的にレースに臨みました。
様々な経験をし、たくさんのトライアスリートに出会い、
多くのことを学ばせてもらい、そして楽しくレースができました。
当初の計画通り、来年からは的を絞ってじっくり準備をし、
ここぞというときに勝負していくスタイルに変えていきます!
そのために、コンディショニングも含めての身体づくりと、高効率の動きづくり…
この冬はこの2点を意識しながら、来シーズンに向けて準備をしたいと思います。
1年間、応援していただきまして、誠にありがとうございました。
また来年もよろしくお願いいたします。


にほんブログ村
先日行われましたアイアンマン・西オーストラリア大会のご報告
ならびにアイウェアインプレッションを頂きましたので
早速ご紹介させていただきます!
■金栄堂/SPORTSEYESサポート選手:鈴木まさみ選手
選手氏名:鈴木 まさみ
使用フレーム:オークリー RADERLOCK (オリジナル・ノーズパッド2)
使用レンズ:オークリー Black Iridium
使用日時:2014年12月7日(日)
使用カテゴリー:2014 IRONMAN West Australia
気象条件:晴れ
使用場所:西オーストラリア バッセルトン
12月3日に日本を発ち、7日(日)に行われた
アイアンマン・西オーストラリア大会に出場してきました。
2012年のこの大会が私にとって初めてのアイアンマン・レースであり、
また初めての海外レースでもあったということで、
非常に思い入れの深い大会です。
今年は例年に比べて滞在中の天候が不順で、
雨が降ったり強風が吹いたり気温が低かったり…と、
レース前日までどうなることか?と思いましたが、大会当日は快晴。
海も穏やかでいつもどおり素晴らしい大会が開催されました。
<Swim>
エリートのスタートを見ながらウォーミング・アップをして、スタートを待ちます。
海は凪いでいて、遠くのブイも比較的確認しやすい状態にありました。
スタート位置は右端。折り返しまで一直線になるように位置をとりました。
スタートから300mぐらいまでは昨年同様バトルがありましたが、
慌てずに大きく泳ぐように注意。
その後は集団がばらけてきたので、大きくしっかり掻くように意識をしました。
あまり蛇行しないで折り返しのブイまで行けたので、
前半の泳ぎは自分としてはまずまずといったところでしょか。
折り返しをすぎると横からの流れが少し感じられるようになり、
集団がさらにばらけていました。
フィニッシュゲート付近にある樹木を目標にして泳ぎ、
後半もトラブルなくフィニッシュしました。
もう少し前半からペースを上げられればよかったかと思います。
1時間11分でスイム・フィニッシュ。
<Bike>

過去2年に比べて、バイク・スタート時の気温が少し低かったように思いますが、
陽は差していたので、脱水に注意しながらバイク・スタート。
バイクとランで使用したアイウェアは
オークリー RADERLOCK (オリジナル・ノーズパッド2)で、
使用レンズは オークリー Black Iridium。
レンズについてはFire Iridiumを使用するか迷ったのですが、
レース当日の天気予報は“晴れ”だったので、
晴天時に目の疲労が少ない(個人的な感想です)Black Iridiumに決定。
オーストラリアは日本に比べて約7倍の紫外線量と言われています。
レースの時にはもちろんですが、日常生活…
たとえば近くのスーパーに買い物に行くときにでも、アイウェアは欠かせません。
ましてレースとなれば、バイクとランで
10時間近く、紫外線に晒される環境化に身を置くので、眼の紫外線対策は必須です。
ヘルメットとサングラスのフレームとの隙間から光が差し込まないように、
フィッティングをしてもらい、オリジナル加工してもらったレーダーロックは、
レース中一度もずれることなく、
また光が差し込んで目に疲労を感じたりすることもなく快適性を保ってくれます。
バイク・パートでは、体幹で支持すること、膝を大きく動かすこと、
ハムストリングの筋肉を意識して、フォームが安定するように集中しました。

前半は飛ばしすぎないように注意しながら、ペダリングに集中。
補給も順調にできました。
100kmまで順調なペースで乗れていたので、
そのままのペースを維持できるよう集中して走行。
2周目もとにかく集中力を切らさず、
ポジション・姿勢を維持できるように意識して乗りました。
途中、マーシャルが来て「ちょっと前に近づきすぎているから、
もう少し離れるように」と注意を受けましたが、すぐに下がると「OK!」と言われ、
ペナルティーにはならず一安心。
昨年はラスト30kmに課題が残ったので、
今年は最後までペース・姿勢・集中力をキープできるように気をつけました。
私を含めた女子3人がドラフティング・ゾーンを守りながら抜きつ抜かれつの走行。
あっという間の180kmでした。
5時間56分でバイク・フィニッシュ。
<Run>
走り始めから脚は比較的よく動きました。
最初の10kmはフォームを意識。
バイクで競っていた女子選手を、早い段階からPassしていくことができました。
10~20kmは、フォームが少し落ち着いてきたので補給を多めに。
エイドではできるだけタイムロスを減らすように工夫し、
ペースを維持するように心がけました。
20~30km…夏から故障を抱えていた左股関節周辺の動きが悪くなり、
痛みと違和感を感じるようになりました。
できるだけリズムを一定に、地面の反発力をもらう走りをイメージして集中。
30km以降は気持ちを切り替え、
できるだけスピードを上げて1人でも多くの女子選手をpassすることを目標に走りました。
同じカテゴリーの選手は見当たりませんでしたが
他のageの女子選手を数名passしてフィニッシュ。
ランのタイムは3時間56分。こちらも課題が残るタイムです。
フィニッシュ・タイムは、11時間12分22秒。
昨年より30分近くタイムを落とし、カテゴリー14位でした。
バイク・パートが予想以上に遅かったことが残念です。
夏から、ある部分に不調を抱え、治療とトレーニングを並行して行ってきて
レース前週までに徐々に回復していたのですが、
良いパフォーマンスには届きませんでした。
身体をうまく使うことができるよう、この冬にしっかりとトレーニングしたいと思います。
これで、今シーズンのすべてのレースが終わりました。
3月のニュージーランド(落車で鎖骨骨折!)から始まり、
4月の宮古島、8月の洞爺湖、10月のハワイ、
そして12月のオーストラリアと、ロングだけでも5レースに参戦しました。
自分自身の中で「2013年と2014年は“経験を積む2年間”」と決めて
積極的にレースに臨みました。
様々な経験をし、たくさんのトライアスリートに出会い、
多くのことを学ばせてもらい、そして楽しくレースができました。
当初の計画通り、来年からは的を絞ってじっくり準備をし、
ここぞというときに勝負していくスタイルに変えていきます!
そのために、コンディショニングも含めての身体づくりと、高効率の動きづくり…
この冬はこの2点を意識しながら、来シーズンに向けて準備をしたいと思います。
1年間、応援していただきまして、誠にありがとうございました。
また来年もよろしくお願いいたします。


にほんブログ村
by kineido
| 2014-12-20 10:34
| 金栄堂サポート選手
OAKLEYやフォーナインズなど楽しくメガネやサングラスを紹介!
by 金栄堂・タケオ
リンク
カテゴリ
全体日本製
OAKLEY
カスタム
レンズ
ファッション
サービス
スポーツ
度付き
金栄堂サポート選手
その他
スポーツサングラス
スポーツグラスプロアドバイザー
以前の記事
2025年 03月2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 01月
2004年 12月