金栄堂サポート:Team CHAINRING・積田連選手 UCI Class1 Qiansen Trophyご報告&Fact®インプレッション!
金栄堂サポート:Team CHAINRING・積田連選手より
先日中国で開催されたUCI Class1 Qiansen Trophyのご報告
ならびに金栄堂オリジナルレンズFact®について
インプレッションをいただきましたので
早速ご紹介させていただきます!
■金栄堂/SPORTSEYESサポート選手:積田連選手
・レースレポート
9月2日、中国の内モンゴル自治区、赤峰市で行われた、
UCI Class1 Qiansen Trophyに出場しました。
シクロクロスシーズンの開幕戦、初のエリートレースということで、
気合いを入れて臨みました。

ヨーロッパやアメリカ、オーストラリアからトップ選手が参加していて、
自分の中ではUCIポイントが貰える15位以内が目標でした。
しかし、結果は-3lapの34位。
ポイントどころか完走すらできず惨敗でした。
コースは平坦基調の中、インナーローでやっと登られる激坂が2ヶ所あり、
パワーが求められるレイアウト。
気候は風が強く、日差しも照りつけていました。
レース内容は、後方スタートだったので徐々に番手を上げていく展開に。
前半は順調に踏めていましたが、
中盤から暑さからかオーバーヒートしてしまいペースを落とします。
少し身体が落ち着いて来たと思ったら、
すでに先頭が迫っていて、足切りとなってしまいました。
9月3日、同じく中国の峰峰市でのQiansen Trophy2戦目。

こちらはUCIレースではなく、エキシビションレースとして行われました。
1戦目より2000km南下したため、気温は35℃と更に厳しいコンディションでした。
レース展開は1戦目と同じような感じで、-3lapの33位でした。
今回の中国遠征、目標であったUCIポイントの獲得も叶わず、
結果は惨敗でしたが初のエリートレースで海外選手と戦えたことで大きな経験値、
そして今後の課題が得られました。
この時期にしては例年よりも走れていましたし、
冬シーズンで力を発揮できるよう練習に励んでいきたいと思います。
応援ありがとうございました。
Team CHAINRING 積田連
・インプレッション

今回はJawbreakerにFactレンズ50%を装着して使用しました。
日差しが強く、かなり砂埃が舞っているという厳しいコンディションでした。
広角のレンズで砂埃をしっかりとシャットアウト、
そしてFactレンズ50%で拓けた場所、
シングルトラック問わず鮮明な視界を保つことができました。

にほんブログ村
先日中国で開催されたUCI Class1 Qiansen Trophyのご報告
ならびに金栄堂オリジナルレンズFact®について
インプレッションをいただきましたので
早速ご紹介させていただきます!
■金栄堂/SPORTSEYESサポート選手:積田連選手
・レースレポート
9月2日、中国の内モンゴル自治区、赤峰市で行われた、
UCI Class1 Qiansen Trophyに出場しました。
シクロクロスシーズンの開幕戦、初のエリートレースということで、
気合いを入れて臨みました。

ヨーロッパやアメリカ、オーストラリアからトップ選手が参加していて、
自分の中ではUCIポイントが貰える15位以内が目標でした。
しかし、結果は-3lapの34位。
ポイントどころか完走すらできず惨敗でした。
コースは平坦基調の中、インナーローでやっと登られる激坂が2ヶ所あり、
パワーが求められるレイアウト。
気候は風が強く、日差しも照りつけていました。
レース内容は、後方スタートだったので徐々に番手を上げていく展開に。
前半は順調に踏めていましたが、
中盤から暑さからかオーバーヒートしてしまいペースを落とします。
少し身体が落ち着いて来たと思ったら、
すでに先頭が迫っていて、足切りとなってしまいました。
9月3日、同じく中国の峰峰市でのQiansen Trophy2戦目。

1戦目より2000km南下したため、気温は35℃と更に厳しいコンディションでした。
レース展開は1戦目と同じような感じで、-3lapの33位でした。
今回の中国遠征、目標であったUCIポイントの獲得も叶わず、
結果は惨敗でしたが初のエリートレースで海外選手と戦えたことで大きな経験値、
そして今後の課題が得られました。
この時期にしては例年よりも走れていましたし、
冬シーズンで力を発揮できるよう練習に励んでいきたいと思います。
応援ありがとうございました。
Team CHAINRING 積田連
・インプレッション

日差しが強く、かなり砂埃が舞っているという厳しいコンディションでした。
広角のレンズで砂埃をしっかりとシャットアウト、
そしてFactレンズ50%で拓けた場所、
シングルトラック問わず鮮明な視界を保つことができました。

にほんブログ村
by kineido
| 2018-09-11 16:50
| 金栄堂サポート選手
OAKLEYやフォーナインズなど楽しくメガネやサングラスを紹介!
by 金栄堂・タケオ
リンク
カテゴリ
全体日本製
OAKLEY
カスタム
レンズ
ファッション
サービス
スポーツ
度付き
金栄堂サポート選手
その他
スポーツサングラス
スポーツグラスプロアドバイザー
以前の記事
2023年 12月2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 01月
2004年 12月