人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Kodak(コダック)取扱店限定・究極の偏光サングラスレンズPolarMax Pro(ポラマックス プロ)発売開始!

究極のサングラスレンズ、登場。

2018年年末、KODAK(コダック)レンズから、

究極の偏光レンズが取扱店限定のプレミアムレンズとして

ついに発売が開始されました!

その名も「PolarMax Pro(ポラマックス プロ)」!

■KODAK LENS PolarMax Pro

Kodak(コダック)取扱店限定・究極の偏光サングラスレンズPolarMax Pro(ポラマックス プロ)発売開始!_c0003493_18190366.jpg
もちろん金栄堂はこのコダック PolarMax Proの取扱店です。

色の感じ方は年齢や環境の変化などで

気づかないうちに徐々に変わってきます。

PolarMaxの偏光機能による、光の乱反射を抑えて見たいものを見る技術。

日米特許技術採用レンズ・NeoContrast(ネオコントラスト)の

波長コントロール技術により色彩感度を向上させる技術。

COMPLETE UV(コンプリート ユーブイ)の

HEV高エネルギー波長域を抑制することで目への経年ダメージを抑制する技術。

「PolarMax Pro」は、この3つの要素を融合させ、完成した究極の偏光レンズです。

Kodak(コダック)取扱店限定・究極の偏光サングラスレンズPolarMax Pro(ポラマックス プロ)発売開始!_c0003493_18190924.jpg
それではここでこのPolarMax Proに搭載された3つの

素晴らしいテクノロジーをこちらでもご紹介させていただきます!

■PolarMax

Kodak(コダック)取扱店限定・究極の偏光サングラスレンズPolarMax Pro(ポラマックス プロ)発売開始!_c0003493_18191018.jpg
カメラフィルムの分野で培われた

最高峰の光学技術により生み出された偏光フィルムとメガネレンズの融合。

高い偏光度「99%以上」を実現し、

プロフェッショナルなフォトグラファーが写真の中に描く色彩、

シャープで透明感に満ちた世界を体感出来ます。



■NeoContorast

Kodak(コダック)取扱店限定・究極の偏光サングラスレンズPolarMax Pro(ポラマックス プロ)発売開始!_c0003493_18191049.jpg
人がまぶしく感じる波長域をコントロールすることにより

目の負担を軽減します。

また、特定波長を抑制することで色彩コントラストが向上し、

一つ一つの輪郭が鮮明になり、くっきりとした視界を得られます。

※経済産業省表彰 日米特許取得



■COMPLETE UV

Kodak(コダック)取扱店限定・究極の偏光サングラスレンズPolarMax Pro(ポラマックス プロ)発売開始!_c0003493_18190890.jpg
目に有害な紫外線カット「100%」はもちろんのこと、

HEV高エネルギー可視光線域「380nm~420nm」をカットすることにより、

水晶体や網膜へのダメージを軽減します。

紫外線対策が求められる場面での使用に最適なレンズ素材です。



■PolarMax Proカラーバリエーション
コダック ポラマックス プロは5つのカラーバリエーションで展開いたします。



■Neo Light Grey - ネオライトグレー -

Kodak(コダック)取扱店限定・究極の偏光サングラスレンズPolarMax Pro(ポラマックス プロ)発売開始!_c0003493_18444873.jpg
Kodak(コダック)取扱店限定・究極の偏光サングラスレンズPolarMax Pro(ポラマックス プロ)発売開始!_c0003493_18444797.jpg
Kodak(コダック)取扱店限定・究極の偏光サングラスレンズPolarMax Pro(ポラマックス プロ)発売開始!_c0003493_18444798.jpg

山道のドライブなど光の変化の激しい環境で。

例えば山道のドライブ。

通常のサングラスの場合、急にトンネルに入ると暗く感じてしまいますが、

視認性が高いカラー設定にしているのでコントラスト効果も向上し、

安全かつオールマイティーにお使いいただけます。

●KODAK PolarMax Pro Neo Light Grey SPEC
・レンズ濃度 70%
・可視光線透過率 30%
・偏光度 99%




■Neo Black - ネオブラック -

Kodak(コダック)取扱店限定・究極の偏光サングラスレンズPolarMax Pro(ポラマックス プロ)発売開始!_c0003493_18453036.jpg
Kodak(コダック)取扱店限定・究極の偏光サングラスレンズPolarMax Pro(ポラマックス プロ)発売開始!_c0003493_18453025.jpg
Kodak(コダック)取扱店限定・究極の偏光サングラスレンズPolarMax Pro(ポラマックス プロ)発売開始!_c0003493_18453008.jpg

夏の日差しや、雪山での雪面からの反射など、刺激の強い光の環境で。

可視光線域を自然な色調で捉えられるとともに、

580nmの抑制によってコントラスト効果が向上する

ハイパフォーマンス設計です。

光のバランスをコントロールすることにより立体感をより感じる波長設計です。

●KODAK PolarMax Pro Neo Black SPEC
・レンズ濃度 83%
・可視光線透過率 17%
・偏光度 99%




■Neo Green - ネオグリーン -

Kodak(コダック)取扱店限定・究極の偏光サングラスレンズPolarMax Pro(ポラマックス プロ)発売開始!_c0003493_18451246.jpg
Kodak(コダック)取扱店限定・究極の偏光サングラスレンズPolarMax Pro(ポラマックス プロ)発売開始!_c0003493_18451239.jpg
Kodak(コダック)取扱店限定・究極の偏光サングラスレンズPolarMax Pro(ポラマックス プロ)発売開始!_c0003493_18451243.jpg

スッキリとした視界で、光量の少ない時間帯から、

日中の日差しまで。

目に刺激が強いと言われる短波長を大きくカットし、

明暗のコントラスト効果も高く、

色調の感度も向上する目に優しいカラー設定です。

●KODAK PolarMax Pro Neo Green SPEC
・レンズ濃度 74%
・可視光線透過率 26%
・偏光度 99%




■Neo Amber - ネオアンバー -

Kodak(コダック)取扱店限定・究極の偏光サングラスレンズPolarMax Pro(ポラマックス プロ)発売開始!_c0003493_18454702.jpg
Kodak(コダック)取扱店限定・究極の偏光サングラスレンズPolarMax Pro(ポラマックス プロ)発売開始!_c0003493_18454712.jpg
Kodak(コダック)取扱店限定・究極の偏光サングラスレンズPolarMax Pro(ポラマックス プロ)発売開始!_c0003493_18454793.jpg

水中に溶け込んだストラクチャーやラインの動きなど、

色調の変化をとらえやすく。

目への負担が少ないコントラストカラーで、

眼へのストレスとなる短波長をよりカットした波長特性です。

●KODAK PolarMax Pro Neo Amber SPEC
・レンズ濃度 76%
・可視光線透過率 24%
・偏光度 99%




■Neo Mocha Brown- ネオモカブラウン -

Kodak(コダック)取扱店限定・究極の偏光サングラスレンズPolarMax Pro(ポラマックス プロ)発売開始!_c0003493_18442970.jpg
Kodak(コダック)取扱店限定・究極の偏光サングラスレンズPolarMax Pro(ポラマックス プロ)発売開始!_c0003493_18442913.jpg
Kodak(コダック)取扱店限定・究極の偏光サングラスレンズPolarMax Pro(ポラマックス プロ)発売開始!_c0003493_18442887.jpg

同色系の色に紛れ込んだ対象物をとらえやすく、

よりシャープに輪郭を引き立てる。

コントラスト効果の高いブラウンにオレンジの要素を加えることで、

これまでにないハイコントラストを実現しました。

●KODAK PolarMax Pro Neo Mocha Brown SPEC
・レンズ濃度 74%
・可視光線透過率 26%
・偏光度 99%




こちらの動画でもこのPolarMax Proを通して見た

実際の素晴らしい見え方もご紹介させていただいておりますので

是非ご覧いただきご参考にいただければと思います。



「光」と長年向き合ってきたKodak LENSだからこそたどり着くことが出来た、

従来の偏光レンズの上をいくコントラスト感度と、

未だかつて体感したことのない視界を得られる唯一の偏光レンズ、

それが「PolarMax Pro」です。

このPolarMax Proは他のどの偏光レンズよりも

「見える」という感覚を究極まで高めたレンズで、

今までのレンズ以上に「見える」をきっと体感していただけます。

我々を取り巻く空間・視界は、「光」の恩恵を受けて成り立っています。

しかしそこには、人間が持つ目の機能ではカバーできない乱反射もまた、

存在しているのです。

Kodak LENSが幾多の研究の末にたどり着いた最先端テクノロジー搭載の、

シャープで透明感に満ちた世界を体感してください。

究極の偏光レンズKodak PolarMax Pro。

どうぞよろしくお願いいたします!

■KODAK LENS PolarMax Pro

Kodak(コダック)取扱店限定・究極の偏光サングラスレンズPolarMax Pro(ポラマックス プロ)発売開始!_c0003493_18190366.jpg






ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
by kineido | 2018-12-11 22:46 | レンズ


OAKLEYやフォーナインズなど楽しくメガネやサングラスを紹介!


by 金栄堂・タケオ

リンク

カテゴリ

全体
日本製
OAKLEY
カスタム
レンズ
ファッション
サービス
スポーツ
度付き
金栄堂サポート選手
その他
スポーツサングラス
スポーツグラスプロアドバイザー

以前の記事

2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 01月
2004年 12月

ブログパーツ

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

スポーツ
自転車・バイク

画像一覧