ラグジュアリー
3月も本日で終わりですね。明日になれば新年度!何かとあわただしい毎日ですが、皆様もいかがお過ごしでしょうか。
明日の4月1日はエイプリルフール。昨年も一昨年もそうでしたが、私にとってはとにかく驚かされる日です(泣)。
本日お客様のお迎えに赤湯まで行ってまいりましたが、ちょうど関東から自動車学校の合宿にいらしていた方々が無事免許を取得されお帰りになるようでした。新年度や新学期が始まろうとする中、色々な資格を取ったり、これから試みたりという方も多いようです。
新しい資格なども多種に渡って出来ているようですね。
■ケータイソムリエ
携帯電話の販売員向けに携帯電話販売サービスの向上を図るため「ケータイ実務検定」が年2回行われているそうです。知らなかった・・・。
他にも資格は色々なものがありますね。私も知らなかったこんな資格も。
■時刻表検定
「博士級になれば鉄道マニアの間で自慢できます。」
・・・そうですか。
母方のじいちゃんも鉄道マニアです。元JR駅員、住まいは新潟。長井線の時刻表まで知っているじいちゃんが受けたらどうなるだろう(笑)。
STARCKEYESの人気商品P0001のゴールド/鼈甲色フレーム・13番が入荷!
■STARCKEYES P0001 13

私自身はこのゴールドが非常に好きです。P0113のゴールドフレームが廃盤となり、これからはP0001の13番にて展開していくようですが、レンズシェイプはP0001、P0113のシェイプ、どちらも装着が可能でございます。
また、相変わらずこのP0001は当店で非常に高い人気を誇ります。近々当店だけのオリジナルシェイプを作ろうと様々なシェイプを考案中!楽しみにお待ちください!

そしてSPYのTRON・マットブラック/アシッドグリーン/グレイも入荷してまいりました!
■SPY TRON マットブラック/アシッドグリーン/グレイ
非常に映える蛍光色のグリーンステム。

そのデザイン性の高さから本当に長く人気を博すSPYのTRON。
ニューカラーも続々入荷しております!また、その他の商品も合わせましてよろしくお願いいたします!
Zerorh+ BlueLine。
ブルーラインのアイウェアは、新しいライフスタイルをイメージしてZerorh+の基本コンセプトである商品そのものの美しさを追求して誕生しました。日常のあらゆるシーンで、場所や時間の制限を受けない自由な使い方で、ラグジュアリーなライフスタイルを演出してください。ブルーラインアイウェアは、全てトレンドのフレームとトレンドのカラーを使用。トレンドな街の散策。海辺の散策・ドライブなどでBLUELINEアイウェアの美しさを体感してください。
新作FUXION、そして総アルミフレームXAUS。ともにZerorh+のブランドイメージ・ラグジュアリーを前面に押し出した非常に洗練されたつくりとなっております!
■Zerorh+ FUXION RH625

■Zerorh+ XAUS(総アルミフレーム) RH642

■Zerorh+ XAUS(総アルミフレーム) RH650

ご紹介の遅れておりましたERGON、メガネフレームITERも再入荷してまいりましたので詳細をUPしております!是非合わせてご覧いただけますようお願い申し上げます。
■Zerorh+ ERGON RH620

■Zerorh+ ERGON RH622

■Zerorh+メガネフレームITER RH088

■Zerorh+メガネフレームITER RH089

他にも相変わらず人気の高いエンジェルフィッシュやSTYLUS、メテオなど様々なバリエーションで展開中!Zerorh+商品はこちらをご覧くださいませ。

■Zerorh+全製品一覧
■振らなきゃ飲めない炭酸飲料

コカ・コーラシステムは、炭酸飲料でありながら“振らなきゃ飲めない”「ファンタ ふるふるシェイカー オレンジ」を4月21日に発売する。
「ファンタ」が日本に初めて登場したのは1958年。50年間親しまれているオレンジフレーバーを、新しいスタイルで味わえる、「ファンタ ふるふるシェイカー オレンジ」の中身は炭酸入りのゼリー。缶を振ることでゼリーが崩れ、ゼリーのプルンとした食感とはじける炭酸のシュワッとした爽やかな口当たりを同時に楽しむことができる。
また、「ファンタ ふるふるシェイカー オレンジ」の発売に伴い、国内のマクドナルド全店で、4月21日~ 27日に、100円マックのシャカシャカチキン1つを購入すると「ファンタ ふるふるシェイカー オレンジ」を1本無料でプレゼントするキャンペーンを実施する。
振らないで飲んだらどうなるのかな・・・という天邪鬼な考えが思わず頭をよぎるのは私だけではないはず(笑)。色々面白いものがありますね。その中でお客様がする楽しさという観点と食感の面から盛り込んだこの商品。
4月21日・・・マックへ行ってきます(笑)。
色々な商品が生まれるきっかけは本当に小さなことからとよく聞きます。
私も普段見落としていることや、本当にお客様が要望していらっしゃることを注意しながら、また、よく考えながら今後の商品開発に努めます!
明日の4月1日はエイプリルフール。昨年も一昨年もそうでしたが、私にとってはとにかく驚かされる日です(泣)。
本日お客様のお迎えに赤湯まで行ってまいりましたが、ちょうど関東から自動車学校の合宿にいらしていた方々が無事免許を取得されお帰りになるようでした。新年度や新学期が始まろうとする中、色々な資格を取ったり、これから試みたりという方も多いようです。
新しい資格なども多種に渡って出来ているようですね。
■ケータイソムリエ
携帯電話の販売員向けに携帯電話販売サービスの向上を図るため「ケータイ実務検定」が年2回行われているそうです。知らなかった・・・。
他にも資格は色々なものがありますね。私も知らなかったこんな資格も。
■時刻表検定
「博士級になれば鉄道マニアの間で自慢できます。」
・・・そうですか。
母方のじいちゃんも鉄道マニアです。元JR駅員、住まいは新潟。長井線の時刻表まで知っているじいちゃんが受けたらどうなるだろう(笑)。
STARCKEYESの人気商品P0001のゴールド/鼈甲色フレーム・13番が入荷!
■STARCKEYES P0001 13

私自身はこのゴールドが非常に好きです。P0113のゴールドフレームが廃盤となり、これからはP0001の13番にて展開していくようですが、レンズシェイプはP0001、P0113のシェイプ、どちらも装着が可能でございます。
また、相変わらずこのP0001は当店で非常に高い人気を誇ります。近々当店だけのオリジナルシェイプを作ろうと様々なシェイプを考案中!楽しみにお待ちください!

そしてSPYのTRON・マットブラック/アシッドグリーン/グレイも入荷してまいりました!
■SPY TRON マットブラック/アシッドグリーン/グレイ
非常に映える蛍光色のグリーンステム。

そのデザイン性の高さから本当に長く人気を博すSPYのTRON。
ニューカラーも続々入荷しております!また、その他の商品も合わせましてよろしくお願いいたします!
Zerorh+ BlueLine。
ブルーラインのアイウェアは、新しいライフスタイルをイメージしてZerorh+の基本コンセプトである商品そのものの美しさを追求して誕生しました。日常のあらゆるシーンで、場所や時間の制限を受けない自由な使い方で、ラグジュアリーなライフスタイルを演出してください。ブルーラインアイウェアは、全てトレンドのフレームとトレンドのカラーを使用。トレンドな街の散策。海辺の散策・ドライブなどでBLUELINEアイウェアの美しさを体感してください。
新作FUXION、そして総アルミフレームXAUS。ともにZerorh+のブランドイメージ・ラグジュアリーを前面に押し出した非常に洗練されたつくりとなっております!
■Zerorh+ FUXION RH625

■Zerorh+ XAUS(総アルミフレーム) RH642

■Zerorh+ XAUS(総アルミフレーム) RH650

ご紹介の遅れておりましたERGON、メガネフレームITERも再入荷してまいりましたので詳細をUPしております!是非合わせてご覧いただけますようお願い申し上げます。
■Zerorh+ ERGON RH620

■Zerorh+ ERGON RH622

■Zerorh+メガネフレームITER RH088

■Zerorh+メガネフレームITER RH089

他にも相変わらず人気の高いエンジェルフィッシュやSTYLUS、メテオなど様々なバリエーションで展開中!Zerorh+商品はこちらをご覧くださいませ。

■Zerorh+全製品一覧
■振らなきゃ飲めない炭酸飲料

コカ・コーラシステムは、炭酸飲料でありながら“振らなきゃ飲めない”「ファンタ ふるふるシェイカー オレンジ」を4月21日に発売する。
「ファンタ」が日本に初めて登場したのは1958年。50年間親しまれているオレンジフレーバーを、新しいスタイルで味わえる、「ファンタ ふるふるシェイカー オレンジ」の中身は炭酸入りのゼリー。缶を振ることでゼリーが崩れ、ゼリーのプルンとした食感とはじける炭酸のシュワッとした爽やかな口当たりを同時に楽しむことができる。
また、「ファンタ ふるふるシェイカー オレンジ」の発売に伴い、国内のマクドナルド全店で、4月21日~ 27日に、100円マックのシャカシャカチキン1つを購入すると「ファンタ ふるふるシェイカー オレンジ」を1本無料でプレゼントするキャンペーンを実施する。
振らないで飲んだらどうなるのかな・・・という天邪鬼な考えが思わず頭をよぎるのは私だけではないはず(笑)。色々面白いものがありますね。その中でお客様がする楽しさという観点と食感の面から盛り込んだこの商品。
4月21日・・・マックへ行ってきます(笑)。
色々な商品が生まれるきっかけは本当に小さなことからとよく聞きます。
私も普段見落としていることや、本当にお客様が要望していらっしゃることを注意しながら、また、よく考えながら今後の商品開発に努めます!
by kineido
| 2008-03-31 22:06
| ファッション
OAKLEYやフォーナインズなど楽しくメガネやサングラスを紹介!
by 金栄堂・タケオ
リンク
カテゴリ
全体日本製
OAKLEY
カスタム
レンズ
ファッション
サービス
スポーツ
度付き
金栄堂サポート選手
その他
スポーツサングラス
スポーツグラスプロアドバイザー
以前の記事
2023年 09月2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 01月
2004年 12月