人気ブログランキング | 話題のタグを見る

営業時間のお知らせ

本日はここ長井は雪。
東京の友人から上野公園の画像を送ってもらいました。桜がもう満開に近いですね。長井は雪です(汗)。まだ消えたくないという名残雪なのか、少し寒かった一日でした。
冬も好きですし、私は夏より冬の思い出の方が多いです。冬生まれですし(笑)。消えて欲しくない思いもありますし、大事な気持ちは心に秘めたままでも、気持ちはしっかり切り替えて新しい春を迎えたいと思います!


明日29日は家の事情なのですが、法事と結婚式にお呼びいただいておりますので午後から店舗営業をお休みさせていただきます。勝手を申し上げますがどうぞよろしくお願いいたします。
現在様々な商品が入荷しております!これからまた頑張ってHP等々も更新していきますので楽しみにお待ち下さい!私が画像で掛けているこのサングラスも例のあの商品の第2弾!日本でこの商品の取扱は当店のみ!
公開を楽しみにお待ちください!

# by kineido | 2008-03-28 22:41

フットサル川西リーグも先週の土曜で終わり、結果は3位となったものの、人数が少ない中皆よく頑張ったのではないかと思います。しかし結果は結果。次のシーズンに向け、もっと体を作りこまなくては。
そしてもう関東では桜の開花宣言が出たようです。ここ長井市も春らしくなり、穏やかな天候が続いておりますが、同時に花粉もかなり舞っているようです。花粉とともに紫外線がこれから強くなってきます。サングラスでしっかりと目を保護してあげましょう!



春と言えば新年度。これから新社会人となられる方も多いのではないでしょうか。
あわただしくなる朝。そんな人に朗報?

■1分1秒を争うサラリーマンの朝に、奇跡的な救世主が登場!?



朝忙しいときにいくらでも時間を短縮したい、そんなあなたに目玉焼きくんウッフ。
このネーミングは誰が・・・。
しかし面白いこのグッズ。オムレツバージョンもあるそうで。思わず買いそうになりました(笑)。

時間はあるようで限られているもの。私もしなければいけないこと、すべきことは山ほどあるので時間の配分を考え、動かなくてはと常々考えているものの、中々うまく時間を作れません。まだまだ修行が足らないですね。これからもっと精進します!










先日ご紹介させていただきました当店で新しくサポートさせて頂く高橋良典選手の紹介ページをUPいたしましたので是非ご覧いただけますようお願い申し上げます!

これから高橋選手のご活躍にお力になれるよう、当店も全力でサポートしてまいります!

■金栄堂サポート選手:高橋 良典(タカハシ リョウスケ)選手















そして沢山のお問い合わせをいただいておりますあの商品。2008年春、ついに発売されますOAKLEYの新デジタルミュージックアイウェア・SPLIT THUMPのご紹介をさせていただきます!
■OAKLEY SPLIT THUMP(オークリースプリットサンプ)

OAKLEY SPLIT THUMPは、いつでもどこでも音楽を楽しめるSquare Oデザインシリーズの新しいMP3プレイヤー内臓のデジタルオーディオアイウェアです。
イヤーブームヘッドフォンは取り外し式となり、操作ボタンもヒンジ部分のSquare Oアイコンに内蔵され、よりライフスタイルアイウェアとしても楽しめるデザインです。完全なコードレスデザインのSPLIT THUMPは高い耐水性を誇り、オークリーの特許技術を集約したHDO(High Definition Optics)がハイビジョンのような高解像度の視界を提供します。耐衝撃性に優れ、有害な紫外線を100%カットする高性能レンズテクノロジーを搭載しているので、一日中使用していても目に負担をかけず快適なかけ心地を約束します。SPLIT THUMPは30年以上に渡って行われてきたオークリーの技術革新の全てを注ぎ込んで生みだされた最新のデジタルオーディオアイウェアです。

SPLIT THUMPバリエーション
●512MB PolishedBlack/WarmGrey \30,450
●1GB PolishedBlack/WarmGrey \36,750
●1GB PolishedBlack/GreyPolarized \44,100
●2GB PolishedBlack/WarmGrey \49,350

リプレイスメントスピーカー
●Replacement Speaker/Black \5,250
●Replacement Speaker/White \5,250
●Replacement Speaker/CrystalBlack \5,250
●Replacement Speaker/BrownSmoke \5,250

スピーカーケース
●Speaker Case/Black \2,625

SPLIT THUMP仕様
●再生フォーマット AACとMP3(最大320kbps)/WMA(最大192kbps)/WAV
●メモリ 512MB,1GB,2GB
●ファイル転送スピード 1.4MB/秒まで
●SNR(信号対雑音比) ~90dB
●THD(全高周波歪) 0.91183%
●周波数特性 20Hz-20,000Hz
●入力感度(左右) 20mW(最小)/40mW(最大)
●バッテリータイプ 充電式内臓リチウムイオンポリマーバッテリー
●最大入力 VDC、150mA
●バッテリー稼働時間 最大連続再生時間約8時間
●充電時間 フル充電約3時間(約1時間で80%の充電)
●インターフェース USB2.0及びUSB1.1
●重量 60g(スピーカーを外した状態では48g)
※パッケージには本体、マイクロクリアーバック(本体、スピーカー用)、クイックレファレンスガイド、CD-ROM取扱説明書、USBケーブル、保証書が含まれます。



そしてこちらがSPLIT THUMPの実際の商品画像!










ベースはハイジンクスですが、よりフィット感が向上し、そのまま掛けてもほとんど問題ない仕上がりです!発売は4月予定。そしてこのSPLIT THUMPバリエーションには他にも秘密が!発売を楽しみにお待ちください!










■ガンダム大地に立つ

東京杉並区に作られた機動戦士ガンダムのオブジェ。場所は西武新宿線・上井草駅前。
あ、見に行かなきゃ。と思った自分が恐ろしい(笑)。東京出張の際、何とか見てこようと思います!ちなみに上井草駅の発車メロディーは「翔べ!ガンダム」になったそうです。

オリジナルも好きですが、私はMSVシリーズがとにかく大好きです。
上井草駅に行くまではヘビーガンダムを眺めていようかと(笑)。

どなたかザクタンクとデザートザクを売っている場所をご存知でしたら教えてください(笑)。
# by kineido | 2008-03-24 23:20 | OAKLEY

新!サポート選手!

HPで19日休みとさせて頂いておりましたが、掲示板でのご案内通り営業させて頂きました!
ご迷惑をおかけいたしまして申し訳ございませんでした。実は前日までてっきり休みだとばかり思っており、出かける算段までしておりました(汗)。19日も沢山のお客様にご来店頂き、この場をお借りいたしまして心より感謝申し上げます!
そして本日は春分の日。春らしい暖かさの中、連日沢山のお客様にご来店いただいております。これから始まる本格的なサングラスシーズン!今月はもう休みなしで営業させていただいておりますのでどうぞよろしくお願いいたします。皆様のご来店を心よりお待ち申し上げております!







■新!サポート選手!
今回当店で新たにサポートさせて頂くことになりました選手をご紹介させていただきます!
お名前は「高橋 良典」選手!種目はウィンドサーフィンで現在19歳。

後日改めて正式にご紹介させていただきますが、ユース時代は日本代表にも選ばれ、数々の輝かしい成績を納められた高橋選手。オリンピックを目指す若き日本のエースです!

高橋選手と色々お話しながらウィンドサーフィンに最適なスポーツグラスを作成しております。
またHP等々でもご紹介させていただきますのでよろしくお願いいたします!
高橋選手のHPも是非ご覧くださいませ。

■My Wind Style(高橋 良典選手HP)









■OAKLEY 2008.03 NEW PRODUCT
本日3月OAKLEYニューリリース商品をHPに公開させて頂きましたので是非ご覧いただけますようお願い申し上げます!OAKLEY WOMEN’S EYEWEARの新型・ETERNAL(エターナル)・RAVISHING(ラヴィッシング)・BREATHLESS(ブレスレス)の3型。
ラージサイズのサングラスで様々なカラーバリエーションが追加され、非常にファッション性の高い仕上がりとなっております!

■OAKLEY ETERNAL(エターナル)








■OAKLEY RAVISHING(ラヴィッシング)








■OAKLEY BREATHLESS(ブレスレス)










そして2008年春の新型オプサルミックフレームも入荷!

■OAKLEY ROTOR2.0(ローター2.0)







■OAKLEY ROTOR4.0(ローター4.0)








■OAKLEY SHIFTER2.1(シフター2.1)







■OAKLEY SHIFTER4.1(シフター4.1)





これら全てにRXハードケースのブラウンが付属いたします。

ジャパンフィット・デザインの商品でスクエアOが盛り込まれたOAKLEYの送る新型メガネフレームです!私も今回の新作オプサルを物色中(笑)。

当店でオプサルミックフレームを掛けられる女性のお客様も増えてきており、とても素敵だなと思わされることもしばしば。男女問わず、非常にファッション性の高い作りになっておりますOAKLEYのオプサルミックフレーム。サングラスと合わせましてよろしくお願いいたします!
# by kineido | 2008-03-20 22:49 | OAKLEY

Mercedes-Benz メルセデス・ベンツ

私がこのサングラスに出会ったのが約4年前。
ずっと取扱をしたいと思い、かなりの時間が経ってしまいましたがついに取扱が実現いたしました!


そのブランドは・・・

■Mercedes Benz(メルセデス ベンツ)

そう、あのメルセデス・ベンツの商品!
ドイツの高級車として知らない人はいないだろうくらいのメルセデス・ベンツ。

高級感溢れるそのつくりと堅甲さが盛り込まれた上品なメガネフレームとサングラスたち。サングラスに使用されているレンズはカールツァイス社製。贅沢なまでの素材をふんだんに用いた商品となっております。

しかも専用ケースにはお馴染みのベンツのマークが入っており、保証カードも付属いたします。


保証カードにはシリアル入り。1本1本に専用カードが付属いたします。









デザインも要所要所にメルセデスらしいデザインと刻印が施されております。









ゆったりしたかけ心地で、デザインも秀逸です!
価格・バリエーションは下記の商品が入荷しております!
■Mercedes-Benz MB516 カラー01 \37,800









■Mercedes-Benz MB516 カラー02 \37,800










■Mercedes-Benz MB516 カラー03 \37,800










■Mercedes-Benz MB516 カラー04 \37,800








■Mercedes-Benz MB517 カラー01 \34,650








■Mercedes-Benz MB517 カラー02 \34,650








■Mercedes-Benz MB517 カラー03 \34,650







■Mercedes-Benz MB517 カラー04 \34,650








■Mercedes-Benz MB518 カラー01 \35,700









■Mercedes-Benz MB518 カラー02 \35,700







■Mercedes-Benz MB518 カラー03 \35,700







各々専用ページを作っておりますので是非よろしくお願いいたします。
メガネフレームのほうはまたページが出来次第ご紹介させていただきますのでお楽しみに!

常に手元において置きたくなる、そんな高級感あふれる最高級ラグジュアリーのサングラス。
今回の商品は各1本の限定商品。国内では当店が初の取扱店となります。
どうぞよろしくお願いいたします!
# by kineido | 2008-03-15 16:27

レンズカラー特性

alain mikliの新作・A0698のBlack&Whiteシリーズ・22番カラーが入荷!
■アランミクリA0698 22





そして長らくお待たせをいたしましたが市松模様のチタンシリーズA0523の11番も再度入荷してまいりましたので合わせましてよろしくお願いいたします!
■アランミクリA0523 11











本日はレンズカラーと言うものに関して触れていきたいと思います。少し、というかかなり長くなりますが(汗)、レンズカラーの定義と、当店のレンズカラーの選び方をご紹介させていただきますのでよろしくお願いいたします。



まずはレンズカラーであらわされるものがどういうことなのかということを簡単にではありますが説明させていただきます。

■可視光線透過率

よく様々なレンズカラーを選別する際に可視光線透過率という数値で表される場合がスポーツグラスの場合は多いですね。
では可視光線透過率とは何だろう?という話になってきます。
レンズの色の濃度=可視光線透過率ではありません。
何もメガネを掛けない裸眼の状態では可視光線透過率は100%となります。つまり何も光をさえぎるものがないということですね。
一般的に言われている可視光線透過率とは視感透過率のことを指します。レンズが目に見える光をどれだけ通すかの数値で、0%~100%の数値で表されています。この数値が0に近ければ近いほどレンズは光を遮り、100に近ければ近いほどレンズは光を通します。例えばオークリーBlackIridiumを例に挙げますと、BlackIridiumの可視光線透過率は10%となっております。つまり10%だけ光を通して、90%光を遮るということになります。






■分光透過率

分光透過率とは可視光線、紫外線、赤外線などの光を各々の波長ごとに計測したものです。
目で認識できる光を可視光線といいますが、可視光線は波長の短い順から紫・藍・青・緑・黄・橙・赤と変化していきます。それぞれの波長帯においてどのくらい光を透過するかを計測した数値を0~100%であらわしたものを分光透過率表と言います。










■透過率と明るさ

一般的に可視光線透過率の数字が高ければ高いほど自分から見た場合は明るく見えるとお考えください。仮に可視光線透過率10%のレンズと30%のレンズで比較した場合は、可視光線10%のレンズは30%よりも20%暗くなります。30%のレンズは10%のレンズより20%明るいということになります。レンズ濃度の場合は50%と70%で比較した場合、50%の方がレンズ濃度が薄く明るく見えます。70%濃度の方が暗く光を遮るレンズとなります。可視光線とレンズ濃度の違いについて、お間違えにならないようお気をつけください。









■レンズの透過率及び特性に関する事項(JIS規格)


●分類
レンズカラーはJIS規格により下記のように分類されます。
▲無色レンズ:カラーが施されていない。
▲クリアレンズ:濃度20%未満(視感透過率80%を超える)カラーが施されている。
▲均一カラーレンズ:濃度20%以上のフルカラーが施されている。
▲グラディエントカラーレンズ:濃度20%以上のグラディエントカラーが施されている。



●カテゴリー
レンズカラーは視感透過率ごとに下記のようなカテゴリーに分類されます。
▲カテゴリー0:視感透過率80%を超えるもの
▲カテゴリー1:視感透過率43%を超え、80%以下のもの
▲カテゴリー2:視感透過率18%を超え、43%以下のもの
▲カテゴリー3:視感透過率8%を超え、18%以下のもの
▲カテゴリー4:視感透過率3%を超え、8%以下のもの
※レンズは視感透過率で3%を超えるものでなければならない。


●運転適合性
▲車の運転に使用する際は視感透過率が8%以上のものを使用しなければならない(カテゴリー4は不可)
▲信号機の認識がしづらいもの(相感視感度減衰率が赤0.8、黄色0.8、緑0.6、青0.4以下のもの、または500nm~650nmの波長帯において一部でも相感視感度減衰率が0.2以下のもの)
▲夜間運転不適合 視感透過率が75%以下のもの
※但しレンズカラーの特性によっては夜間運転適合するレンズカラーもあります。


※相感視感度減衰率
視感透過率τV【タウブイ】という単位で表します。380nm~780nm(ナノメーター)の波長区間で、標準光源の分布に比視感度関数をかけたものを分母とし、レンズを通して入射した光束に比視感度関数をかけたものを分子とし、100をかけたもの。(単位は%)
相感視感度減衰率(Q)の求め方  Q=τsign/τV











■紫外線(UV)について

目に見える光が可視光線と呼ばれ、紫外線とは肉眼で認識できない光です。可視光線が上記にも書かせて頂いておりますように400nm~760nmまでの波長帯の光のことを差します。400nm~280nm以下の波長帯の部分が紫外線となります。
紫外線は英語でウルトラ・バイオレットと呼ばれ、その頭文字をとってUVと言われています。UVには波長帯によってA波、B波、C波に分類されます。UV-Aは320nm~400nmまでの波長帯、UV-Bは280~320nm、UV-Cは280nm以下の波長帯となりますが、UV-Cはオゾン層でほとんど吸収されるため、地表にはほとんど降り注ぎません。逆にUV-A、UV-Bはオゾン層を透過し、地表に降り注ぎ、目を含む人体に悪影響を及ぼす場合があります。
メガネレンズでは、紫外線カット、UV400、UVカットなどの処理をレンズに施すことやそういった素材のレンズで紫外線(UV))を吸収し、目に有害と言われる紫外線の進入を防ぐことが出来ます。
当店で取り扱うスポーツレンズは全てこのUVカット処理がされております。

※上記の説明より、紫外線カットで可視光線は遮ることが出来ません。そのため、紫外線カットをしたことで理論上は減光する効果はないものとお考えください。また、レンズカラーにより可視光線を減光しても紫外線カット処理が施されていないものは、レンズに色がついていても紫外線は透過してしまいます。当店のスポーツレンズは全て紫外線・UVカットとなっております。












スポーツにおいてのレンズカラーの分類


レンズカラーは大きく分けて色を変化させないナチュラルカラーと、色調は変化するが、その特性により一定の波長を減光・強調させるコントラストカラーに分かれます。

■ナチュラルカラー


一般的にグレーなどのカラーがナチュラルカラーに分類されます。各々の光の波長帯において一定に減光する効果があります。その為、色調はほとんど変化せず、眩しさだけを抑えてくれる効果があります。出来るだけものを正確に認識したい場合や景色を楽しみたい、一般的に疲れにくいカラーがこのナチュラルカラーと呼ばれるものです。








■コントラストカラー


各々の波長帯において、減光する部分と減光しない部分があります。その為自然な見え方とは異なって見えますが、そのカラーによって一部のカラーを強調するために状況に応じてコントラストを高めるレンズカラーです。一般的に赤のレンズがコントラストレンズと思われがちですが、赤の波長帯だけでなく、青を強調するものや黄色や緑を強調するレンズカラーもコントラストレンズカラーと言うわけです。












金栄堂のレンズカラー選びと度数調整

■状況に応じたレンズカラーの選択

どのレンズカラーがよいのか?と聞かれることも少なくないですが、レンズカラーはそのスポーツや状況に応じて適切なレンズカラーが異なってまいります。その特性を踏まえ、選択することが重要になってきます。こちらのページにスポーツ別にお勧めのレンズカラーなども載せておりますので是非ご参照いただけますようお願い申し上げます。

●スポーツ別商品一覧









■レンズカラーの選択肢

レンズには様々な種類があり、色相・彩度・明度などまで考えてもその数は限りなく、無限とも言えます。当店では様々なレンズカラーレンズを取り扱い、また、各社純正レンズはもとより、ネオコントラストやNXT、TALEX偏光など、その状況に合わせて最適なものをご提案させていただいております。詳しくは下記のページをご覧下さいませ。

●レンズ一覧









■レンズカラーによる度数調整

濃いレンズカラーになればなるほど暗くなり視認性が下がります。その為そのカラー濃度や透過率に適した度数で作成を行います。また、レンズカラーには各々カラーによって強調する波長があったり、見えづらくなる部分があります。金栄堂では度付スポーツレンズで作成する場合、その方の使われるフィールド、スポーツ、レンズカラーによって度数設定を行い、最適な見え方と高いパフォーマンスを発揮できるように調整し作成を行います。








■実際に見え方を試せるサンプルレンズをご用意

あらゆるレンズがあり、当店では豊富なレンズを取扱しております。
実際に様々なレンズサンプルをご用意しておりますので、作成前にどのような見え方になるかを確認して頂くことが可能です。各種レンズカラー、そして偏光レンズや調光レンズ、NXTレンズ、ネオコントラストなど、その特性を実際に感じること・確認が出来、安心してレンズカラーをお選びいただけます。







無数にあるレンズカラー。その特性は様々で、状況や使用条件・スポーツに合わせて選ばなくてはなりません。当店ではお客様の使われる条件に合わせてしっかりレンズカラーを選別し、最適なスポーツグラスを作り上げます!

# by kineido | 2008-03-11 12:03 | レンズ


OAKLEYやフォーナインズなど楽しくメガネやサングラスを紹介!


by 金栄堂・タケオ

プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る

リンク

カテゴリ

全体
日本製
OAKLEY
カスタム
レンズ
ファッション
サービス
スポーツ
新商品
金栄堂サポート選手
その他
スポーツサングラス
スポーツグラスプロアドバイザー

以前の記事

2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 01月
2004年 12月

ブログパーツ

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

スポーツ
自転車・バイク

画像一覧