人気ブログランキング | 話題のタグを見る

カスタムその5・フィッティング

あらゆるスポーツサングラスを掛けやすくするために当店では様々な調整方法を取らせていただいております。その中の何点かの方法をご紹介。
まず、皆さんによく言われますのが幅の調整。幅が合わない、緩い場合やきつい場合ってありますよね。せっかく気に入ったサングラスなのに掛けれない、こういう使い方をするのできつめにして欲しい!など使い用途でも全然フィッティングの仕方が変わってきます。
最近多くお問い合わせを頂くのがTHUMP2の調整。通常はフレーム内径で約140mm。
カスタムその5・フィッティング_c0003493_1644148.jpg

通常はこの状態ですが、ややきつい、という方にも幅の調整を行います。
カスタムその5・フィッティング_c0003493_1655956.jpg

フレーム内径を160mm近くまで広げております。こんな感じで幅の調整を行います。これだけで驚くほど掛け心地は変わります。モンスタードックなど様々な商品でこの方法をとります。

また、鼻が合わない、深く掛けるとまつげがついてしまうなど、鼻に対するお悩みも多く、そこで当店で採用している改善方法はまずオークリーで言えばアジアンフィット加工。ノーズボムがついたタイプに最適ですが、鼻の部分を厚く作ることによって従来のノーズボムよりも顔から離したりすることが出来ます。
カスタムその5・フィッティング_c0003493_16393060.jpg

また、ノーズボムがついていないタイプでもこんな感じで鼻あてをつけることにより掛け具合を改善。モンスタードックやアンノウンなどもこの方法でフィッティングを行います。
カスタムその5・フィッティング_c0003493_161914100.jpg


ミクリやスタルク、ソリッドブルーなどは様々な形状の鼻当てをフレームによって取り付けを行います。フレームイメージを崩すことなく、そして掛けやすく、色々なタイプの鼻当てを用いて改善いたします。
カスタムその5・フィッティング_c0003493_16210100.jpg


他にもスポーツバンドや様々な方法やアイテムを使用して掛け具合を改善しています。
カスタムその5・フィッティング_c0003493_16412595.jpg

当店ご購入品のみとなりますが、様々な方法が取れますのでスポーツグラスを快適に、最適に使用したい!と言う方、是非ご相談くださいませ。
# by kineido | 2006-03-11 16:42 | カスタム

mikli新作入荷中!

mikliの新作が徐々に入荷しておりますが、HPの画像では分かりにくいところをご紹介。M0621、このモデルは実はテンプルがアルミでサイドに10個ずつラインストーンが埋め込まれているんです!ただの黒セルで終わらない、それがmikli!こんな感じでラインストーンが左右に入っております。
mikli新作入荷中!_c0003493_19233638.jpg

こういう演出、やり過ぎない、でもさりげなくカッコイイ!カジュアルにもなりすぎず堅すぎず、mikliの新作、お勧めです!
mikli新作入荷中!_c0003493_19245789.jpg


そして当店でも発売当初から人気の高いM0434ニューカラー07番。表はチェックグリーン、テンプルは黒。今までの組み合わせとも違って新鮮なカラーです!
mikli新作入荷中!_c0003493_19261784.jpg

mikliやスタルクの新作はこのブログでもどんどん公開していきますので楽しみにしていてください!

■出張報告■
今回の出張はオークリーの展示会がメインでした。オークリーの今期モデル早速色々掛けてきましたが、個人的にはかなり好きなライン。もう買うものはしっかり決めてきましたので(笑)正式国内発売の予定が立ちましたら皆様にご案内させていただきますが、公式にもう出ていますSPIKEやDART、GRAPEVINE、かなりカッコイイです!これらは間違いなく私も買います!FIVES3.0もアジアンフィットになって登場する予定です。これからも楽しみな商品が続きますのでHP公開をお見逃しなく!
また、あいた時間を利用して噂の表参道ヒルズへ。特に何を買うわけでもなかったですが、表参道にあるだけに年齢層は若いターゲットなんだろうな、とヒルズの中を練り歩いてきました。京商が入っていたり、大きいブランドではD&Gなどもありましたし、色々なものが入っていて面白かったです。もちろん置いてあるものは少し違いますが、ラフォーレを大きくしたようなイメージでした。

そしてお土産はこれ。
mikli新作入荷中!_c0003493_1936107.jpg

名前は「りんごっ娘」
中はこんな感じでグミが入っています。
mikli新作入荷中!_c0003493_19404481.jpg

こんな雑貨やお菓子が実はかなり好きだったりします(笑)。
# by kineido | 2006-03-09 19:44 | ファッション

カスタムその4

本日このブログでもご紹介させていただきましたカラーZEROクリップをHPで公開してあります!多くの問い合わせも頂いておりましたが、いよいよ正式に発売開始!これで多くのカラーバリエーションにも対応出来るようになりましたので是非よろしくお願いいたします。
■ZEROクリップ詳細
カスタムその4_c0003493_21181126.jpg


カスタムご紹介も4回目。今回はゼロクリップにならって私が用意した今年の自分の自転車用エンジェルフィッシュ。
カスタムその4_c0003493_21194633.jpg

フレームは白へカラーチェンジ!もちろんオリジナルです。
カスタムその4_c0003493_21201426.jpg

レンズはバイクTJ裏面反射防止コート付。白のフレームがどうしても欲しかったんです。誰も持っていないし(笑)。作りたい!という方がいらっしゃいましたらご一報ください。作りますので(笑)。レンズ価格は\9,450です。

そしてある方と少しお話していたことをちょっとやってみました。そのお客様からのお言葉「コダックの偏光ってふち無しに対応しているんだよね?コダック偏光でエンジェルフィッシュは作れないの?コダックの性能も試してみたいし」ということで作ってみました。フレームはRH592。レンズシェイプはRH579。コダック偏光+ZEROも近々HPで公開しようと目論んでおります!
カスタムその4_c0003493_2126890.jpg

カスタムその4_c0003493_2126209.jpg


カスタムではないですが、国内限定商品として販売されたクリア調光、かなりいいです!本当にほぼクリアまで色が抜け、着色も早い!調光はこの時期になってどんどん需要が上がってきています。クリア調光、数量限定ですので欲しい方はお早めに!
カスタムその4_c0003493_21311919.jpg

■Zerorh+サングラス一覧

今他にも色々製作しているものもありますし、また皆様に色々ご紹介させていただきますのでお楽しみに!
# by kineido | 2006-03-06 21:39 | カスタム

フットサルリーグ最終戦

3月4日土曜日、フットサルのリーグ最終戦。ログ様に写真を撮っていただいたのでブログでちょっとだけ公開します!
この日は第2ゲーム。少し遅れてPM7:50から試合開始。この日はチームは8人参加。リーグ最終戦はサンタAチームと対戦。
鬼監督率いる中(笑)、いよいよ試合開始!
フットサルリーグ最終戦_c0003493_1964883.jpg

前半からいい調子で攻める攻める。
フットサルリーグ最終戦_c0003493_1974624.jpg

皆気合入りまくりです!監督も今日は自らゴールを目指します。
フットサルリーグ最終戦_c0003493_1991180.jpg

わがチームのエースも相変わらず得点を重ねます。
フットサルリーグ最終戦_c0003493_19103357.jpg

皆よく動いてたな~。
フットサルリーグ最終戦_c0003493_19124822.jpg

キーパーにも今回は本当に助けられました。守護神がいてくれるので安心してプレーできました。
フットサルリーグ最終戦_c0003493_21155978.jpg

私は5番。アシストして9番が見事シュートを決めてくれました!
フットサルリーグ最終戦_c0003493_21164882.jpg

フットサルリーグ最終戦_c0003493_21174056.jpg

結果は7対2で見事勝利!皆お疲れ様でした。
フットサルリーグ最終戦_c0003493_21182777.jpg

あとは得失点差で順位が決定し、18日はワンデートーナメント。
しっかりコンディションを整えて頑張りたいと思います。次も勝つぞ!目指せ優勝!!
# by kineido | 2006-03-05 21:22

カスタムその3

今回は度付加工について少しまたご紹介いたします。
スタルクアイズやミクリなど、最近6カーブなどのカーブフレームが多いですよね。非球面レンズを使いたいんだけど、という問い合わせも多くいただきます。また、度数が強い方にはどうしてもレンズの厚みの面や仕上がりのイメージなどが違ってくるのでは?とも言われることも多々あります。じゃあ当店ではどういう作成をしているのか?
例えばミクリやスタルクに非球面レンズを入れたい!という方、下の画像を見てみてください。皆さんこの画像のメガネの度数はどのくらいだと思います?
カスタムその3_c0003493_1657129.jpg

実はこのスタルクに入っているのは-13.00という強い近視の度数が入っております。お客様のご了承を得てUPさせていただきました。レンズはHOYA非球面レンズで最も薄型のNE17S(屈折率1.70)。上からレンズ厚を見るとこんな感じです。
カスタムその3_c0003493_1659293.jpg

通常であれば非球面レンズを入れてしまってはフレーム自体が平らになって広がってしまいデザインも変わってしまいます。また、厚みもどうしたらそのフレームで最も厚みを目立たなくするか、度の入っていないメガネにどれだけ近づけることが出来るかを最初に考えます。
横から見るとこんな感じになります。
カスタムその3_c0003493_1715845.jpg

ご自分の気に入ったメガネで作れなかったという方や、フレームにレンズをあわせられるかなど、分からないことがあればお気軽にご相談くださいませ。
カスタムその3_c0003493_17193742.jpg



また、こんな強度数に対応していないフレームも度付で使いたい!というご要望に応えるために当店オリジナルでインナークリップを作成したり、と様々な方法を取らせていただいております。
カスタムその3_c0003493_17131287.jpg

当店でも相変わらず人気の高いMフレーム。こんな感じで他の商品も対応していないものでも度付で掛けたい!と言う方のご要望にお応えできますよう日々色々なことを考えています。皆さんからのご要望にお応えできますよう今後も頑張っていきたいと思います!みなさんがこれは度付に出来ないの?や、この商品を掛けたいんだけど、度付にする方法は?と様々なご要望を多々いただきますし、逆にお客様からこうした方がいいんじゃないか、など貴重なご意見を頂き、それらを参考に今後また様々な商品開発、加工をしていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします!
# by kineido | 2006-02-28 17:17


OAKLEYやフォーナインズなど楽しくメガネやサングラスを紹介!


by 金栄堂・タケオ

プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る

S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

リンク

カテゴリ

全体
日本製
OAKLEY
カスタム
レンズ
ファッション
サービス
スポーツ
新商品
金栄堂サポート選手
その他
スポーツサングラス
スポーツグラスプロアドバイザー

以前の記事

2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 01月
2004年 12月

ブログパーツ

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

スポーツ
自転車・バイク

画像一覧